2009H1N1インフルエンザ小児脳症の検討

2009H1N1インフルエンザ、重症神経学的合併症を有した303名の検討

年長に多く、神経症状の重症度が、季節型に比べ多いようである。

情報ソース:http://www.medpagetoday.com/InfectiousDisease/SwineFlu/22288?utm_content=GroupC&utm_medium=email&utm_campaign=DailyHeadlines&utm_source=mSpoke
Ekstrand J, et al "Heightened neurologic complications in children with pandemic H1N1 influenza" Ann Neurol 2010; DOI: 10.1002/ana.22184.


もっとも多い所見は、けいれんで、12名で、重積7名

神経学的合併症は季節型インフルエンザで知られているが、少数の症例の集まりの検討ではあるが、同様の合併症が、H1N1パンデミックでも見られることが示唆された。季節型と頻度・重症度が異なるかどうかは決定できない。


Ekstrandらは、季節型と比較

両群とも入院期間中央値は2日間で、10名がICU、5名が人工呼吸

季節型インフルエンザ群の子供の方が人工呼吸必要性率は少ないようだが、統計学的には有意差なし

H1N1の患児のほうが6.5歳と季節型より、2.4歳年長

H1N1群の方が基礎疾患多い (83% versus 25%)
基礎疾患ありの2/3は神経学的疾患


合併症なしの小児に比較して、H1N1コホートでは以下の特徴があった。
・ 脳症 50% (P=0.0011)
・ Aphasia 33% (P=0.020)
・ 巣性神経所見 28% (P=0.047)

加えて、脳波異常が、H1N1 44%、季節型 6% (P=0.020)
異常は、spike-and-wave discharges and diffuse slowing


7名のH1N1患者で脳MRI検査を行い、3例にmultifocal subcortical white matter attenuationが見られた。一方、季節型コホートではMRIの脳異常所見認めず

H1N1患者の10名に抗けいれん薬新規・追加投与がなされ、一名は持続型脳症故にステロイド静脈投与、IV/IG行われたがベネフィット認めず

oseltamivir投与15名がなされ、季節型コホートでは0

H1N1かつ神経学的合併症を有した一例は呼吸・心停止で死亡、季節型コホートでは死亡0

H1N1は4月に始まり夏期に減少したが、秋に第2波。

第2波は、重度神経合併症とより関連ある傾向にあった。たとえば、脳症は第一波では22%、第2波では78%(P=0.057)
巣性神経学的所見が第一波で11%、第二波で44% (P=0.29).



インフルエンザの神経学的合併症の理由は不明であるが、自己免疫応答とする記述者もいる。だが、Ekstrandらは、自己免疫仮説の証明となるだろうpleocytosisが見いだせなかったとしている。

ステロイド・免疫グロブリン治療の反応は2例で見られなかったことが強調されている。

インフルエンザ関連神経学的合併症への治療は無い・不明であり、ワクチンによる神経学的合併症も同様に治療方法が無く、不明である。


いずれにせよ少数規模の検討であり、これらの治験はバイアスの存在する可能性があることに、解釈上注意が必要。診断も直接蛍光抗体染色をもちいるためのバイアスがある。




"タミフルがほとんど使われてないのに、脳症がある"・・・というだけでも貴重な報告となるそれでも、米国でもタミフルたくさん使われてきたため、”タミフル脳症”を主張するだろうか?

それにしても、”インフルエンザ脳症”というのはメカニズム難しい

by internalmedicine | 2010-09-21 09:31 | インフルエンザ  

<< “less is more”:... アデノウィルス 36(AD36... >>