ジェノタイプ1 C型肝炎ウィルス感染治療 :INF+リバビリン+プロテアーゼ阻害剤併用

C型肝炎じゃなくて、C型肝炎ウィルス感染が対象というのに・・・日本の現状治療との乖離を感じる。

未治療・既治療とも、genotype 1のC型肝炎ウィルス治療は、標準治療であるインターフェロン+リバビリンに、プロテアーゼ阻害剤 Boceprevir追加した方がウィルスの持続消失率高いようだ。

ただ、半数近くにエリスロポエチン治療が行われている治験の実態から考えれば、貧血に対するエリスロポエチン治療も認めてもらわなければ日本ではそのまま導入は困難なのでは? 

日本での導入には困難が予想される


Boceprevirは”linear peptidomimetic ketoamide serine protease inhibitor that binds reversibly to the HCV nonstructural 3 (NS3) active site”
他のプロテアーゼ阻害剤と同様、ウィルス耐性出現を最小化する期待が持たれている。

以下の2つのトライアルがNEJMに掲載

未治療トライアル:SPRINT-2
既治療トライアル:HCV RESPOND-2



SPRINT-2
無治療のgenotype 1のC型肝炎ウィルス(HCV)感染患者を含むトライアルで、ペグインターフェロン+リバビリンとboceprevir併用が、ペグインターフェロン+リバビリンのみより有効

Boceprevir for Untreated Chronic HCV Genotype 1 Infection
Fred Poordad et. al.
SPRINT-2 Investigators
N Engl J Med 2011; 364:1195-1206March 31, 2011

ペグインターフェロンα 2b+リバビリン 組み込み期間4週間

グループ1:対照群 プラセボ+ペグインターフェロン+リバビリン 44週間
グループ2:boceprevir+ペグインターフェロン+リバビリン 24週間 ;8~24週でHCV RNA検知ならプラセボ+ペグインターフェロン+リバビリンを20週間追加
グループ3」boceprevir+ペグインターフェロン+リバビリン 44週間

黒人と非黒人を別々解析

938名の被告人、159名の黒人
非黒人コホートにて、SVRは、グループ1で 125/311(40%)、グループ2で 211/316(67%)、グループ3で、213/311(68%) (P<0.001)
黒人コホートで、同様に、グループ1 12/52(23%)、グループ2 22/52(42%) (P=0.04)、グループ3 29/55(53%) (P=0.004)

グループ2において、ペグインターフェロン+リバビリンは44%28週間投与

貧血にて、対照では13%の用量減少、boceprevirでは21%の容量減少
中止、1%、2%



HCV RESPOND-2
Bacon BR, Gordon SC, Lawitz E, et al. Boceprevir for previously treated chronic HCV genotype 1 infection. N Engl J Med 2011;364:1207-1217


グループ1:ペグインターフェロン+リバビリン 44週間
グループ2:boceprevir+ペグインターフェロン+リバビリン 32週、8週目HCV RNA検知なら、プラセボ+ペグインターフェロン+リバビリン追加12週間
グループ3:boceprevir+ペグインターフェロン+リバビリン 44週間

403名治療、SVRは有意に2つのboceprevir群で高く グループ2 59%、 グループ3 66%(対照 21%) (21%, P<0.001)
8週目HCV RNA非検知患者で、SVRは32週3剤治療後85%、44週目は88%
HCV RNAレベルが4週目1 log10 IU/mL未満の患者102名では、SVRはそれぞれ 0%、33%、34%
貧血が対照群に比べ有意に多く、エリスロポエチンが、boceprevir治療群41~46%に用いられ、対照群21%

by internalmedicine | 2011-03-31 08:48 | 消化器  

<< 高齢肥満者:食事による減量と運... BCG World Atlas... >>