左室機能低下の冠動脈疾患: ”心筋viability 即、インターベンションや冠動脈手術”は正しいの?

左室収縮能低下ありの冠動脈疾患に関して、 ”心筋viability有り 即、血管再建”・・・という考えってホントに正しいのか?

冠動脈性疾患でかつ、左室機能障害を有する患者を、薬物単独 or 薬物+CABGに割り付けし、CABGの生存上のベネフィットを評価したもの

1212名のランダム化トライアルのうち、心筋viability評価601名

single-photon-emission computed tomography (SPECT)やdobutamine echocardiographyを用いた評価の上で心筋viabilityの差は、冠動脈性心疾患患者の予後の尤度と関連する。しかし、その心筋viabilityと治療割り付け群に有意な相関を認めない。

Myocardial Viability and Survival in Ischemic LV Dysfunction
N Engl J Med 2011; 364:1617-1625April 28, 2011

薬物療法+CABG 298名、薬物療法単独 303名

vaiable 心筋あり判断の487名の内178名 、viable 心筋無しと判断 58名が 死亡(viable 心筋を有する患者の死亡ハザード比 , 0.64; 95% 信頼区間 [CI], 0.48 ~ 0.86; P=0.003).

しかし、他のベースライン変数補正後、死亡率との相関は有意でない(P=0.21)

そして、viability状況と治療割り付けに死亡率に対する関連性は認めない(P=0.53)



エディトリアル(Underestimating Medical Therapy for Coronary Disease . . . Again James C. Fang, M.D. N Engl J Med 2011; 364:1671-1673April 28, 2011)参照してほしいが、従来は、”Although most clinicians are comfortable recommending revascularization when there is angina, extensive coronary disease, and a left ventricular ejection fraction of more than 35%, the benefits of such a strategy are less clear when the ejection fraction is substantially impaired.”など、狭心症状、広汎病変とともに、左室駆出率35%以上の条件の時、血管再建が勧められていたがが、駆出率低下の場合の戦略は明らかではなかった・・・で、記載が始まっている。血管再建術適応議論はNEJMで盛ん・・・

by internalmedicine | 2011-04-28 08:25 | 動脈硬化/循環器  

<< 子宮全摘;卵巣温存 v 摘除に... 米国小児医学会ポリシー・ステー... >>