ストレスと凝固系異常・血液濃縮


Relationship between hemoconcentration and blood coagulation responses to acute mental stress
Thrombosis Research Volume 115, Issue 3 , 2005, Pages 175-183

22名の男性(平均年齢 47±8 歳)をTrier Social Stress Test (TSST) combining 13 min of task preparation, job interview, and mental arithmetic施行。


凝固活性VII活性(FVII:C; 99.5±21.9 vs. 104.5±23.7 IU; p=0.016)
FVIII:C (96.3±18.1 vs. 105.1±25.7 IU; p=0.008)
FXII:C (95.8±26.7 vs. 102.6±26.4 IU; p=0.002)
von Willebrand factor antigen (vWF; 103.3±36.3 vs. 110.1±43.3 IU; p=0.009)

すべてがストレス後ベースラインより増加し、D-dimerでも増加傾向
(177.6±85.5 vs. 180.5±83.9 ng/ml; p=0.058).

フィブリノーゲン・可溶性組織ファクターの絶対的増加は有意なものではなかった。
ヘマトクリット(40.8±2.5 vs. 42.7±2.8; p<0.001) とヘモグロビン (14.5±0.81 vs. 15.2±0.97; p<0.001) は増加し、plasma volume (59.2%±2.5 vs. 54.6±4.2%; p<0.001)はベースラインからストレス後減少

心拍・血圧の反応とはことなり、hemoconcentrationと凝固測定因子との相関はみられなかった(all r values<0.4, all p values>0.05).


google scholarでみると、当然か、いっぱい検索されます
・・


このへんがまとまってるのか・・?
http://www.psychosomaticmedicine.org/cgi/content/full/63/4/531
図:
http://www.psychosomaticmedicine.org/cgi/content/full/63/4/531/TBL2

by internalmedicine | 2005-02-17 09:53 | 動脈硬化/循環器  

<< 妊娠中吸入ステロイドはパルミコ... 新しい疾患概念だそうで → “... >>