重症心房細動治療の新しいプロトコール提案(硫酸マグネシウムーアミオダロン)

心房細動治療ガイドライン(日本心臓財団)では「心機能が中等度以上低下している場合:第一選択にプロカインアミド、キニジン、アプリンジン、第二選択として、アミオダロン。」と書かれている。他、ACC/AHA Practice Guidelines(Circulation. 2001;104:2118.)などがある。

マグネシウム投与に関して、比較的新しいNICEガイドライン(pdf)では「One recent meta-analysis211 found that magnesium administration is an effective prophylactic measure for the prevention of post-op AF, but did not significantly alter length of stay or in-hospital mortality.」ということで否定的な記載である。


Amiodaroneは新規発症AFの重症患者の第一選択の抗不整脈剤とされている。しかし、重症患者にこの毒性のある薬剤の使用を支持するエビデンスはとぼしい。硫酸マグネシウム(MgSO 4)は、抗不整脈剤と協調性に心拍・リズムコントロールともに有効ということが示されている。硫酸マグネシウムの治療が、新規発症心房細動の重症患者投与で、amiodaroneのよう抗不整脈薬の必要性が減るか検討された報告。

Efficacy of Magnesium-Amiodarone Step-Up Scheme in Critically Ill Patients With New-Onset Atrial Fibrillation: A Prospective Observational Study
Journal of Intensive Care Medicine, Vol. 23, No. 1, 61-66 (2008)

新規施設プロトコールの有効性を評価。
重症新規発症心房細動患者を対象。
硫酸マグネシウムボーラス (0.037 g/kg body weight ・15分)後、持続点滴(0.025 g/kg body weight/h)
以上の硫酸マグネシウム投与1時間にて反応しない場合、Amiodarone静脈投与(loading dose 300 mg後、持続注入 1200 mg/24 h)を行う。
臨床的反応は、洞調律戻るか、心拍<110/分となったときと定義


硫酸マグネシウム単剤で反応:16/29
Amiodarone追加必要な患者は13/29

硫酸マグネシウムの洞調律となるまでの時間は中央値2(1-45)時間
Amiodarone必要な患者の同時間は、中央値4(2-78)時間
全部の患者では、中央値3(1-78)時間

24時間にてconversion rateは90%

心房細動再発が7名で見られた


マグネシウム-amiodarone set-up schemeはamiodaroneの必要性を減らし、新規発症心房細動の洞調律改善を有効にもたらし、安全であるように思える

by internalmedicine | 2008-02-01 08:44 | 動脈硬化/循環器  

<< COPDアンケート法の信頼性はない? 中国毒餃子対策? >>