プラスティック:尿中ビスフェノールと成人健康・・・心臓・糖尿病・肝臓へ影響

“尿中Bisphenolと成人の健康”・・・心臓・糖尿病・肝臓へ影響

NYTimes誌では、“Agency Affirms Plastics’ Safety, as Study Raises Questions ”と報道


Bisphenol A (BPA)—食品や飲料品のパッケージに使われている可塑剤はエストロゲン活性を有し副作用を生じる可能性がある。2003-2004年National Health and Nutrition Examination Surveyにて、参加者のランダムサンプルによる尿中BPA濃度を含む検討がなされた。慢性疾患の診断、脂質レベル、炎症バイオマーカー、肝機能、血糖ホメオスターシスとの関連を調査
BPA濃度が高ければ、心血管疾患、糖尿病、肝機能異常と関連することが示された。


Association of Urinary Bisphenol A Concentration With Medical Disorders and Laboratory Abnormalities in Adults
JAMA. 2008;300(11):1303-1310.




尿中BPA濃度は、年齢、性別、完全補正モデルにおける心血管疾患診断と相関
(OR per 1-SD increase in BPA concentration, 1.39; 95% 信頼区間 [CI], 1.18-1.63; P = .001 完全補正後)

糖尿病とも相関
(OR per 1-SD increase in BPA concentration, 1.39; 95% 信頼区間[CI], 1.21-1.60; P < .001)

他の調査したコモンな疾患では認められなかった。


加えて、臨床的な異常として以下の肝酵素異常と相関
・γーGTP
(OR per 1-SD increase in BPA concentration, 1.29; 95% CI, 1.14-1.46; P < .001)
・alkaline phosphatase
(OR per 1-SD increase in BPA concentration, 1.48; 95% CI, 1.18-1.85; P = .002)


Editorial(Bisphenol A and Risk of Metabolic Disorders JAMA. 2008;300(11):1353-1355. Published online September 16, 2008 (doi:10.1001/jama.300.11.1353). )でも議論されている




Eiken:http://www.tokyo-eiken.go.jp/edcs/80-05-7.html



論文の序文の一部翻訳
Bisphenol A (BPA)は生産量の最も多い化学製品の一つで200万トンを2003年世界で生産、6-10%毎年増加している。
Bisphenol A はエポキシレジン食物・飲料コンテナーとして後半に用いられ、多くの消費物のポリカーボネートプラスチックのモノマーとして用いられる。BPAの広範な持続的暴露は、食事とともに飲料水、歯の詰め物、皮膚暴露、居宅ゴミの吸入にさらされ、US国民の90%で検出されるほど明らかである。
エストロジェン活性としてよく知られているが、管障害、すい臓のβ細胞機能、甲状腺機能、肥満促進効果などへの関心が高まっている





何でもかんでも環境ホルモンという時代があり、その後、phytoestrogenなどが健康上の話題になるとその議論は下火となった。(Endocrinology Vol. 138, No. 3 863-870 、Endocrinology 1998, 139:4252-4263.

大豆エストロジェンに関して、ソイジョイなどはうまくイメージ戦略をかわしているものだと感心する。
子供をゲイにするなどと言って回避する連中もいるというのに→http://www.nutritionj.com/content/7/1/17#B34

この程度のメンタリティー・・・と思う連中が多い中・・・やはりモノ売りにたけている連中はすごい

by internalmedicine | 2008-09-17 08:36 | 医療一般  

<< 大動脈二尖弁:機能異常・心内膜... FROM-J >>