SARS治療には非侵襲的な人工呼吸(NIPPV)考慮を
2004年 09月 15日
こと、SARSに関しては、医療従事者への伝播がNIPPVで促進されるという話もあって、避けるべきというのが一部権威者からの意見がありました(例)
香港の報告によれば、患者の初期治療としてNIPPVは患者にもきわめて有効で、医療従事者にも影響をあたえてないようです。SARSの危機管理対策を行っているところにはきわめて重要な情報だと思います。
↓
Effectiveness of Noninvasive Positive Pressure Ventilation in the Treatment of Acute Respiratory Failure in Severe Acute Respiratory Syndrome
http://www.chestjournal.org/cgi/content/abstract/126/3/845
Chest. 2004;126:845-850.
香港の地域病院入院SARS例と医療従事者のモニタリング
SARSによる急性呼吸不全20例(11例男性)にNPPV施行
症状発症から平均9.6日でNPPV開始、NIPPV期間平均84.3時間
挿管回避例14例(70%)、ICU滞在は短い(NIPPV3.1日、挿管患者21.3日 p<0.001)
24時間以内の胸部レントゲンスコアは低い(NIPPV 15.1、総肝管じゃ22.5日 p=0.005)
挿管回避は、24時間以内の呼吸回数著明な減少(9.2回/分)と酸素付加必要量(3.1L/分)をで予測される。
合併症は少なく、可逆性。
NIPPVを受けた患者のケアに従事した105名の医療従事者における感染事例はなかった。
by internalmedicine | 2004-09-15 11:31 | 呼吸器系