【米国】急性心筋梗塞の住民レベルの発症頻度減少:迅速心臓マーカー普及の影響など
2010年 06月 11日
非重症例の掘り起こしが、重症ケースの”アーチファクト的な死亡率減少”の原因と著者らは考えている
Population Trends in the Incidence and Outcomes of Acute Myocardial Infarction
Robert W. Yeh, M.D., Stephen Sidney, M.D., M.P.H., Malini Chandra, M.B.A., Michael Sorel, M.P.H., Joseph V. Selby, M.D., M.P.H., and Alan S. Go, M.D.
N Engl. J Med. Vol. 362:(23) 2155-2165 Jun. 10,2010
年齢、性別補正心筋梗塞頻度は10万人年対 274(1999) から 287(2000)と増加
その後、2008年には 208と減少(24%の相対的減少)
年齢性別補正、STEMIは1999年 133から、2008年 50と減少(線形傾向, P<0.001)
30日死亡率は2008年は1999年に比べ低下(補正オッズ比 0.76, 95%信頼区間 0.65-0.89)
by internalmedicine | 2010-06-11 14:03 | 動脈硬化/循環器