前頭洞にあたる部分の痛みは片頭痛の典型的症状らしい

前頭洞にあたる部分の痛みは、片頭痛の典型的症状であり、副鼻腔炎などの感染所見のないこの部分の痛みでは片頭痛を考えるべきらしい・・・


Prevalence of Migraine in Patients With a History of Self-reported or Physician-Diagnosed "Sinus" Headache
http://archinte.ama-assn.org/cgi/content/short/164/16/1769
Arch Intern Med. 2004;164:1769-1772.
片頭痛診断歴のない、感染の証拠もない“sinus headache”の88%が片頭痛型
熱発、膿性分泌物のない反復性頭痛の病歴患者では、前頭洞部分の症状の存在は片頭痛のプロセスである。
─────────────────────────────────

"sinus headache"をALCで検索する(http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=sinus+headache&word_in2=%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je)と
sinus headache :
鼻風邪に伴う頭痛、副鼻腔炎{ふくびくうえん}による頭痛{ずつう}
となってますね。

ややこしい ・・・


【参考】
1.1前兆のない片頭痛
 診断基準
  A.次のB~Dを満たす発作を5回以上経験している
  B.頭痛発作は4~72時間持続(治療なし,あるいは無効の場合)
  C.次のうち少なくとも2項目を満たす
   1.片側性
   2.拍動性
   3.中等~重度の痛み
   4.日常的な動作により頭痛が増悪する,あるいはその動作を避ける(歩行,昇降等)  
D.発作中,次のうち1項目を満たす
   1.悪心および/あるいは嘔吐
   2.光と音過敏
  E.他の疾患による頭痛が否定できる


国際頭痛分類第2版
http://www.jhsnet.org/jhs_gakkaishi.htm

by internalmedicine | 2004-09-25 11:39 | 医学  

<< 犬はおしっこで膀胱癌をみつけられる 腰痛症の漫然とした理学療法は意... >>