高齢者においても、全身性脂肪症・中心性脂肪症、体重増加いずれもが2型糖尿病発症リスクと相関
2010年 06月 23日
脂肪症は2型糖尿病のリス教祖として若年・中年で走られていたが、高齢成人においては未だ不明であった。・・・ということで、高齢成人においても検討という次第。
Biggsらは 65歳以上を対象とした前向きコホート Cardiovascular Health Studyのデータから、内臓脂肪症と、その変化、2型糖尿病リスクを検討した。
12.4年の中央値フォローアップ期間(0.9-27.8年)中に、全身性脂肪症と中心性脂肪症、中年期間(50歳以降の)と65歳以降の体重増加が糖尿病発症が相関していた。
Association Between Adiposity in Midlife and Older Age and Risk of Diabetes in Older Adult
JAMA. 2010;303(24):2504-2512.
前向きコホート研究(1989-2007)、4193名の男女、65歳以上
adiposityはanthropometry と bioelectrical impedance dataで3年後繰り返し
12.4年間(range, , 0.9-17.8 年間)で、339例の糖尿病発症確認(7.1/1000 人年)
2型糖尿病の補正ハザード比 (HR) (95%信頼区間 [CI])
BMI 4.3 (95% CI, 2.9-6.5)(最大5分位 vs 最小5分位)
50歳時点のBMI 3.0 (95% CI, 2.0-4.3)
体重 4.2 (95% CI, 2.8-6.4) for weight
fat mass 4.0 (95% CI, 2.6-6.0)
ウェスト径 4.2 (95% CI, 2.8-6.2)
ウェスト/ヒップ比 2.4 (95% CI, 1.6-3.5)
ウェスト/身長比 3.8 (95% CI, 2.6-5.5)
年齢補正層別化後、75歳以上の被験者では65-74歳までの被験者の大きさの約半分のHRs
体重安定被験者 (±2 kg)比較で、50歳ベースラインからの体重増加最大群 (≥9 kg)、ベースラインから3回目測定での体重増加量 (≥6 kg)の場合の2型糖尿病HRsは、それぞれ2.8 (95% CI, 1.9-4.3)、 2.0 (95% CI, 1.1-3.7)
ウェストサイズのベースラインから3回目測定時に10cm増加を超える被験者は、 2cm増加未満の被験者に比較して、HRs 1.7 (95% CI, 1.1-2.8)
by internalmedicine | 2010-06-23 09:44 | 糖尿病・肥満