メトホルミンは動脈硬化症などあっても有意に死亡率低下あり
2010年 07月 01日
メトホルミンは2型糖尿病第一選択薬と、解説。ただし、合併症を有する高リスク群では使用困難である。しかし、ベネフィットが明らかなことは確か。
中等症腎機能障害、うっ血性心不全、80歳までの高齢などといった禁忌使用と考えられる患者でさえベネフィットありで、糖尿病・動脈硬化記載のある患者で、メトホルミンは全原因死亡率を24%ほど2年で有意に減少という報告である。
Reduction of Atherothrombosis for Continued Health (REACH) の報告(American Diabetes Association (ADA) 2010 Scientific Sessions)があったようだ。
ソース:http://www.theheart.org/article/1093929.do
メトホルミン群 n=7457、対照(n=12234)。メトホルミン群は若年で、ウェスト径、BMI、空腹時血糖、TG、収縮期血圧高かったという背景。ただ、メトホルミン群は動脈疾患が対照より多かった。
2年フォローアップ
死亡: 341/7397 vs 929/12156
2年生存率: 6.33(5.24-7.41) vs 9.83(8.40-11.23)
年齢・性別補正HR(95%CI) 0.67(0.59-0.75) vs 1 (P<0.001)
年齢・性別・propensity score・有意因子補正: 0.76(0.65-0.89) vs 1(P<0.001)
他、メトホルミン関係では・・・
腎臓でのグルコース再吸収を制御するナトリウム・グルコース共輸送体2(SGLT2)に対する新しい選択的阻害剤:Dapagliflozinのメトホルミンで不十分抗加齢に対する効果・・・という報告
Effect of dapagliflozin in patients with type 2 diabetes who have inadequate glycaemic control with metformin: a randomised, double-blind, placebo-controlled trial
The Lancet, Volume 375, Issue 9733, Pages 2223 - 2233, 26 June 2010
この論文はメトホルミン自体の有効性報告ではないが、第一選択という認識が次第に定着している。
by internalmedicine | 2010-07-01 11:31 | 糖尿病・肥満