HCAP(医療ケア関連肺炎):年齢、背景因子が関与、治療介入に限界

肺炎だけでなく、医療関連感染症全体の概念なのだが・・・
http://www.cdc.gov/ncidod/dhqp/pdf/nnis/NosInfDefinitions.pdf


市中肺炎・院内肺炎の区別から、HCAPへ

医療ケア関連肺炎:health-care-associated pneumonia (HCAP) という概念は、高度耐性化を伴う病原体感染した場合のものである。予後に関して多剤耐性菌の影響より他の要素が影響が大きいとしたら・・・多剤耐性対策より他にも対策を講じなければならない。
もともと多剤耐性故に、治療介入に限界があるのだから・・・当たり前と言えば当たり前

ATS/IDSA 2005 ガイドライン(Niederman MS, Craven DE, Bonten MJ, et al. Guidelines for the management of adults with hospital-acquired, ventilator-associated, and healthcare-associated pneumonia. Am J Respir Crit Care Med. 2005;171:388-416.


HCAP refers to patients with pneumonia, at any time in their hospital stay (on admission or acquired in the hospital), who have a history of recent hospitalization in the past 90 days, residence in a nursing home or extended care facility, treatment with chronic hemodialysis, receipt of home wound care, or exposure to a family member with drug-resistant pathogen infection.


リスク要素
HCAP(医療ケア関連肺炎):年齢、背景因子が関与、治療介入に限界_a0007242_1114443.gif



HCAP の原因菌は、CAP と比較して緑膿菌やMRSA など多剤耐性化傾向の菌(multidrug resistant pathogens: MDR pathogens)の関与する割合が多いとされ、その耐性菌が大きな問題と考えられてきた。


HCAPは、呼吸不全を生じる肺炎として、病院では、頻度多く生じるが、HCAP概念は、抵抗性病原体による感染の存在とは相関性がない。

Resistant Pathogens in Nonnosocomial Pneumonia and Respiratory Failure: Is It Time To Refine the Definition of Health-care-Associated Pneumonia?
Chest June 2010 137:1283-1288;

コホートで、190名の患者、ARDS 37%で、抵抗性病原体33%
HCAPでより抵抗性を認め(78% vs 44%, P=.001)
HCAP 単独ではスクリーニングテストとしてはpoorなパフォーマンスしか示せない(感度 78.3% 、特異度 56.2%)

抵抗性病原体に関連する変数として、免疫抑制状態(補正オッズ比 [AOR] 4.85, P < .001)、長期入院(AOR 2.36, P = .029),、抗生剤使用歴 (AOR 2.12, P = .099)に関連

中等度パフォーマンスを示す要素による意思決定として、抵抗性病原体である。

HCAPそのものの存在は、クライテリア合致の基づけば、共役要素補正ロジスティック回帰にて病原体抵抗性とは相関しない

by internalmedicine | 2010-07-02 11:01 | 呼吸器系  

<< 閉塞型無呼吸症候群:50歳未満... 人工呼吸:SIMV-PS vs... >>