超早期を加えたアルツハイマー病ガイドライン・アップデート発表予定
2010年 07月 14日
Updated Alzheimer's guidelines add very early stage
http://www.msnbc.msn.com/id/38233456/ns/health/
http://www.reuters.com/article/idUSTRE66C6EM20100713
1984年のNational Institute of Neurological Disorders and Stroke (NINDS)/Alzheimer's
Disease and Related Disorders Association (ADRDA) workgroup の臨床クライテリアから25年経過。
報道だと、Alzheimer's disease dementia、 mild cognitive impairment (MCI) due to Alzheimer's disease、preclinical Alzheimer's diseaseと分けるようだ
原案は、http://www.alz.org/research/diagnostic_criteria/で、上記pdfにそれぞれ記載。正式のものでないから・・・訂正があるかもしれない。
Alzheimer's Association International Conference on
Alzheimer's Disease 2010 (AAICAD 2010) (ホノルル)
National Institute on Aging 、Alzheimer's Associationの合同三委員会
”advanced disease”、“mild disease” 、と新しいカテゴリー” pre-clinical disease”の、3つのステージ分け
通常、記憶障害の原因としての卒中、腫瘍、重度飲酒などを除外し、単純なペーパーおよび鉛筆試験で行う診断。
脳画像診断、血液、髄液検査を含むことで、診断特異的な理解を増加させようとする試み・・・と、Alzheimer's AssociationのBill Thies。ただ、これらの新規検査は、評価待ちの状況。
こういう状況で、ガイドラインが、医学ジャーナルに出版予定とのこと
草案は・・・
http://www.alz.org/research/diagnostic_criteria/
・Proposed criteria for Alzheimer’s disease dementia
http://www.alz.org/research/diagnostic_criteria/dementia_recommendations.pdf
・ Proposed criteria for mild cognitive impairment due to Alzheimer’s disease
http://www.alz.org/research/diagnostic_criteria/mci_reccomendations.pdf
・Proposed criteria for preclinical Alzheimer’s disease
http://www.alz.org/research/diagnostic_criteria/preclinical_recommendations.pdf
Model of the clinical trajectory of AD.
この”preclinical phase"の用語は、癌における”carcinoma in situ"のような、心筋梗塞のような冠動脈疾患における高コレステロール血症や動脈硬化のごとき概念としている。
MCIの取り扱いどうなるのだろう?
Preclinical Alzheimer's disease: diagnosis and prediction of progression
The Lancet Neurology, Volume 4, Issue 9, Pages 576 - 579, September 2005
Definitions of mild cognitive impairment
AACD=age-associated cognitive decline; AAMI=age-associated memory impairment; CIND=cognitive impairment no dementia; CDR=clinical dementia rating; GDS=global deterioration stage; +=must be present for diagnosis; –=must be absent for diagnosis; ±=may or may not be present for diagnosis; NR=not required (not mentioned as criteria for diagnosis).
ガイドラインというのは、非専門医や検査機器など周辺の状況に恵まれない医師たちの診療を加味して作られる。
対して、NHKの番組(「誤診」される認知症)見てたら、最先端の研究者たちの診断方法を全部の医療機関、診療所まで行え!という脅迫的な放送であった。恵まれた環境下の狭い範囲の対象患者たちしかみないのであれば、専門的診断ができて当たり前。恵まれてない大多数の環境下での診断方法を議論すべきなのに・・・NHKと仲良しの医者たちってどうしてこんなに狭視野なのだろう・・・うつ病や自殺の放送もそうだった! ・・・ うつ診療の医者たちに、B型肝炎の現在の管理治療法をこと細かく聞いてみたら・・・きっとしどろもどろだろう・・・この番組に協力する医者たちは創造性に欠ける性格異常者が多いというイメージをもたせてしまう編集をする番組でもある。
by internalmedicine | 2010-07-14 10:49 | 精神・認知