学校単位の糖尿病リスク介入:肥満減少の効果みられず、肥満症各指標には効果あり
2010年 07月 29日
しかし、この介入ではadiposityの様々な指標への効果がみられ、子供の2型糖尿病発症リスク減少をもたらす可能性はある
A School-Based Intervention for Diabetes Risk Reduction
The HEALTHY Study Group
N Engl J Med 2010; 363:443-453 July 29, 2010
肥満・2型糖尿病の高リスクに置かれている、人種・民族、社会経済的状況を有する子ともへの多要素、学校ベースプログラム
クラスターデザインを用いて、ランダムに42学校を多要素学校ベース介入(21学校)と対照群(21学校)割り付け
4603名の学校の生徒、平均 [±SD] 年齢 11.3±0.6歳
ヒスパニック 54.2%、黒人 18.0%、女性 52.7%
6年、8年開始時、BMI、ウェスト径、空腹時血糖、インスリン値
プライマリアウトカム(過体重肥満組み合わせ比率)は介入群、対照群で、学校間有意差なし
介入学校はBMI z scoreのセカンダリアウトカムの著明な減少を認め、ウェスト径 90パーセンタイル、空腹時インスリン値(P=0.04 for all comparisons)、肥満頻度の減少を認めた (P=0.05)
同様の所見がベースライン85パーセンタイル以上の対象者でも認める。
検診を受けた3%未満の学生で副事象
包括的プログラムでは、過体重・肥満組み合わせ頻度の著明な減少はみられなかった。
しかし、この介入ではadiposityの様々な指標への効果がみられ、子供の2型糖尿病発症リスク減少をもたらす可能性はある
by internalmedicine | 2010-07-29 10:14 | 糖尿病・肥満