老人のアルブミン濃度と心不全
2010年 08月 19日
骨格筋減少症(サルコペニア)との関連だろうか?
骨格筋減少は肥満有無に関わらず独立したインスリン抵抗性と関連する 2010-06-10
骨格筋から分泌されるmyokineにより、炎症やインスリン抵抗性を防止し、adipose tissueで産生されたadipokineのpro-inflammatory /metabolic effectと相対する作用をもち、sarcopenic obesity、骨格筋減少+肥満の人ではとくに代謝疾患・心血管疾患のリスクを増加させる
報告はこれ
↓
Serum albumin concentration and heart failure risk: The Health, Aging, and Body Composition Study
Volume 160, Issue 2, Pages 279-285 (August 2010)
community-based Health ABC Study 73.6±9歳の心不全のない患者の9.4年フォローアップデータ
アルブミンは時間依存的予測因子であり、6年間その有意差を維持する (baseline hazard ratio [HR] per −1 g/L 1.14, 95% CI 1.06-1.22, P < .001; HR年減少率2.1%, 95% CI 0.8%-3.3%, P = .001)
心不全予測因子、炎症性マーカー、独立した冠動脈イベント補正にてこの相関は持続 (baseline HR per −1 g/L 1.13, 95% CI 1.05-1.22, P = .001; 年次HR減少率1.8%, 95% CI 0.5%-3.0%, P = .008) ¥
死亡率を補正共役リスク補正後 (baseline HR per −1 g/L 1.13, 95% CI 1.05-1.21, P = .001; annual rate of HR decline 1.9%, 95% CI 0.7%-3.1%, P = .002).
アルブミンとHFリスクの相関は男性で (HR per −1 g/L 1.13, 95% CI 1.05-1.23, P = .002) 、女性でも (HR per −1 g/L 1.12, 95% CI 1.04-1.22, P = .005)同様。白人・黒人でも同様 (HR per −1 g/L 1.13, 95% CI 1.04-1.22, P< .01 for both races) 。
血中アルブミンは骨格筋量と関連(American Journal of Clinical Nutrition, Vol 64, 552-55、American Journal of Clinical Nutrition, Vol. 82, No. 3, 531-537, September 2005)
加齢そのものより栄養摂取・蛋白摂取の問題(J. Nutr. 137:1734-1740, July 2007)という話もある。
糖尿病などでは、筋肉量減少、栄養不良などが見られる(American Journal of Clinical Nutrition, Vol. 72, No. 1, 89-95, July 2000)
by internalmedicine | 2010-08-19 16:54 | 動脈硬化/循環器