中国上海横断的研究:脳の形態(MRI)と脳血管リスクの関連
2010年 10月 12日
MRI画像脳形態変化は有意に臨床診断と関連
血圧が脳血管リスクスコアと関連、白質高密度と関連する。
これらの結果から、MRI画像は、脳損傷の重要な測定項目であることが中国人コホートで判明し、様々な変性疾患脳血管疾患病理に影響を与えるか評価に役立つだろう・・・という結論の報告

Brain Structure and Cerebrovascular Risk in Cognitively Impaired Patients
Shanghai Community Brain Health Initiative–Pilot Phase
Jing He, MD; Ana-Maria Iosif, PhD; Dong Young Lee, MD, PhD; Oliver Martinez, BS; Shuguang Chu, MD; Owen Carmichael, PhD; James A. Mortimer, PhD; Qianhua Zhao, MD; Ding Ding, MD, PhD; Qihao Guo, MD; Douglas Galasko, MD; David P. Salmon, PhD; Qi Dai, MD; Yougui Wu, PhD; Ronald C. Petersen, MD, PhD; Zhen Hong, MD; Amy R. Borenstein, PhD; Charles DeCarli, MD
Arch Neurol. 2010;67(10):1231-1237. doi:10.1001/archneurol.2010.230
横断研究
96名の老人;32名の正常認知 (NC)、amnestic mild cognitive impairment (aMCI) 30名、認知症 34名
アウトカム測定;neurologic and physical examination, neuropsychological evaluation, and brain MRI and genotyped the apolipoprotein E-ε4 (APOE-ε4) gene
The volumes determined by MRI were assessed using a semiautomatic method.
脳容積は認知症で有意に、NC比較、aMCI比較で減少(P < .001、P = .04)
NC比較として、MCI、認知症では、海馬容積(HV)減少、白質高密度 (WMH) 容積増加(HV: P = .03; WMH volume: P = .04、HV: P < .001; WMH volume: P = .002)
APOーE ε4は有意にHV減少と関連(P = .02)
収縮期血圧は、CVRスコアと正相関(P = .04)
拡張期血圧、CVRスコアはWMH容積と正相関 (P = .02、P = .04)
WMH容積、CVRスコアは認知症において、NCより高値(P = .03、P = .03)
横断研究という限界はあるし、症例数の割に、きれいすぎると言いたくなる結果。
by internalmedicine | 2010-10-12 10:31 | 精神・認知