慢性疲労症候群ウィルス原因説のお粗末な結末
2010年 12月 22日
「ためしてガッテン」のお粗末さ、軽薄さはこの回でも現れていた。
頑固な疲れの原因“物質F”やFF ・・・ って、結局なんだ?
http://intmed.exblog.jp/9216131/
慢性疲労症候群の原因をHHV-6と決めつけて、暴走した回であった。
今、慢性疲労症候群とウィルスの関係に関して、騒ぎが巻き起こっている。
この月曜日発行の Retrovirology誌に4つの一連の文献報告。
4つの文献により、XMRVと慢性疲労症候群の終わりの始まりを示す文献と、Vincet Racaniello(コロンビア大学)が述べており、多くの知見に関する説明となり得ると報告
1年前の"Science"誌に掲載(詳細:http://www.aaas.org/news/releases/2009/1008fatigue.shtml)されて、血中XMRVが慢性疲労症候群に多く存在するという知見の報告があったが、米国CDC予防局やNIH、米国FDAで、この関連のエビデンスを見いださせないとする報告がなされていた。
NIH/FDAのチームは他のmouse virusの存在を認めたが、cotaminationと報告している。
mouse DNAは研究室の至る所に存在し、phantom resultを生じる。いわゆる"rumor virus"となっている。
日本・京都大学のチームは、市販キットの試薬のいずれかにこのmouse virusが混入しており、結果、XMRDVの影響のような結果になった。
・Contamination of clinical specimens with MLV-encoding nucleic acids: implications for XMRV and other candidate human retroviruses
Robert A Smith
Retrovirology 2010, 7:112 (20 December 2010)
・Disease-associated XMRV sequences are consistent with laboratory contamination
Stephane Hue, Eleanor R Gray, Astrid Gall, Aris Katzourakis, Choon Ping Tan, Charlotte J Houldcroft, Stuart McLaren, Deenan Pillay, Andrew Futreal, Jeremy A Garson, Oliver G Pybus, Paul Kellam, Greg J Towers
Retrovirology 2010, 7:111 (20 December 2010)
・An endogenous murine leukemia viral genome contaminant in a commercial RT-PCR Kit is amplified using standard primers for XMRV
Eiji Sato, Rika A Furuta, Takayuki Miyazawa
Retrovirology 2010, 7:110 (20 December 2010)
・Contamination of human DNA samples with mouse DNA can lead to false detection of XMRV-like sequences
Brendan Oakes, Albert K Tai, Oya Cingoz, Madeleine H Henefield, Susan Levine, John M Coffin, Brigitte T Huber
Retrovirology 2010, 7:109 (20 December 2010
・Mouse DNA contamination in human tissue tested for XMRV
Mark J Robinson, Otto W Erlwein, Steve Kaye, Jonathan Weber, Oya Cingoz, Anup Patel, Marjorie M Walker, Wun-Jae Kim, Mongkol Uiprasertkul, John M Coffin, Myra O McClure
Retrovirology 2010, 7:108 (20 December 2010)
「日本の前立腺がん患者が、XMRVと呼ばれるウイルスに感染していたことが、大阪府赤十字血液センターや京都大などの調査で分かった。米国の前立腺がん患者で感染が確認されているが、日本人では初めて。ウイルスががんの原因かどうかは不明だが、感染拡大を防ぐためにも実態調査が急がれそうだ。」ってのをウェブ上拾うことができる。・・・上の報告をみると、この報告も随分価値が下がる。京都大学の関与ってのも・・・
で、研究というのは、慎重さと謙虚さと、自分たちを疑うことも大事だなぁ・・・と
スピード命のこの時代・・・こういう失敗を繰り返すのが科学なのかもしれない。
科学というのはこういうものだから、テレビ放送というのは常に扇動的内容・表現は避けるべきである。NHKは公共放送の雄であったはずだ・・・娯楽性だけを尊重した結果、誤謬をまき散らしている。自制する制度がない以上、外部監視機構が絶対必須である。
by internalmedicine | 2010-12-22 08:35 | メディア問題