心筋梗塞リスク:両親の心筋梗塞の重要性、発症年齢、両親は定量的影響
2011年 01月 28日
はやりのSNPsって、現時点では、心筋梗塞予測としては、家族歴のインパクトより、遙か軽度。
"Parental history and myocardial infarction risk across the world
Chow CK, et al
The INTERHEART study" J Am Coll Cardiol 2011; 57: 619-627.
両親どちらかかが、心筋梗塞の時は1.81 95%信頼区間 1.69-1.94の年齢、性別、地域補正オッズ比
早期年齢発症を加味すると心筋梗塞リスクは、・50歳以上の両親のどちらか心筋梗塞;1.67
・50歳未満の両親のどちらか心筋梗塞:2.36
・50歳以上の両親のどちらも心筋梗塞:2.90
・両親の片方が50歳以上、片方が50歳未満で心筋梗塞:3.26
・両親とも50才未満で心筋梗塞:6.56
加えて、9つのリスク要素(高血圧、糖尿病、脂質、W/H比、たばこ使用、アルコール使用、運動、フルーツ・野菜、心理的リスク要素)補正にて予測率向上
従来のリスク要素補正後も、若年、高齢ともに、両親の心筋梗塞家族歴の影響は同等に残る。
1500超のSNPs補正にて、両親の心筋梗塞家族歴相関は影響されず。
兄弟や他の親族の影響を今後調べる必要がある。遺伝多様性に関してはサンプル数が少なく、評価が不十分と考えている。
遺伝的意味合いなのか?、同一環境下の共通リスクがあるのか?・・・それは不明。
この論文では、従来のリスク要素補正後もその影響は残存ということを示し、検討SNPs以外の未知の遺伝的意味合いを重視しているようにも思える。
by internalmedicine | 2011-01-28 08:54 | 動脈硬化/循環器