Eltrombopag第Ⅲ相治験:特発性血小板減少性紫斑病治療効果あり、ただ、副作用も・・・

巨核球刺激薬剤、thrombopoietin receptor c-MPLに結合する作用をもつ薬剤 Eltrombopag(SB-497115)の第III相試験

脾摘や他の治療に不応性のchronic immune thrombocytopenia (特発性血小板減少性紫斑病)の治験

Eltrombopag for management of chronic immune thrombocytopenia (RAISE): a 6-month, randomised, phase 3 study
The Lancet, Volume 377, Issue 9763, Pages 393 - 402, 29 January 2011



Eltrombopag第Ⅲ相治験:特発性血小板減少性紫斑病治療効果あり、ただ、副作用も・・・_a0007242_10594680.jpg

血小板数中央値(A)、治療反応患者比率t (B),脾摘後患者の血小板数中央値a (C)


2006年11月22日から2007年7月31日まで、197名のランダム割り付け、ITT解析 (135 eltrombopag, 62 placebo)

eltrombopag群106名(79%)が少なくとも一度は治療反応、プラセボ群は17(28%)
6ヶ月治療期間比較で、eltrombopag群患者で治療反応高く(odds ratio 8·2, 99% CI 3·59—18·73; p<0·0001)
eltrombopag治療患者37(59%)、プラセボ10(32%) (p=0·016)
治療必要数は、eltrombopag 24(18%) v プラセボ25(40%)(p=0·001)
eltrombopag群 3(2%)は血栓塞栓イベントあり、プラセボは無し
eltrombopag群 9(7%)、プラセボ群2(3%)でAlanin aminotransperase増加
eltrombopag群 5(4%)、プラセボ群0(0%)で総ビリルビン増加
プラセボ治療群4(7%)、eltrombopag治療群1(<1%)でで重篤な出血イベント


プラセボに比べ、血栓塞栓イベント、肝障害 副事象考慮必要だが、出血イベント減少効果は確実なようだ。



このLancet論文序文に、”chronic immune thrombocytopenia, previously known as idiopathic thrombocytopenic purpura”と書かれている。
Standardization of terminology, definitions and outcome criteria in immune thrombocytopenic purpura of adults and children: report from an international working group.(Blood. 2009 Mar 12;113(11):2386-93. Epub 2008 Nov 12.)が参照されている。


参考:特発性血小板減少性紫斑病の新薬たち 2009-03-26

by internalmedicine | 2011-02-01 11:13 | 血液・膠原病  

<< 犬嗅覚:優れた大腸癌検知能力 かかりつけ医うつ病対応力向上研修事業 >>