糖尿病血管障害の鍵:fatty-acid synthase

fatty-acid synthase(FAS)が、糖尿病の血管障害におけるメカニズムの鍵。

Chakravarthy, J. A. Vita, C. F. Semenkovich. De Novo Lipogenesis Maintains Vascular Homeostasis through Endothelial Nitric-oxide Synthase (eNOS) Palmitoylation.
Journal of Biological Chemistry, 2010; 286 (4): 2933 DOI: 10.1074/jbc.M110.193037
X. Wei, J. G. Schneider, S. M. Shenouda, A. Lee, D. A. Towler, M. V.


血管内皮機能障害が糖尿病と関連する代謝性障害において致命的な血管合併症のもととなる。
de novo lipogenesis、多機能的酵素であるfatty-acid synthase(FAS)によるインスリン依存的プロセスが、plasma membraneのeNOSターゲットの血管内皮機能維持に重要ということが判明した。
FAS不活性化マウス(FASTie mice)で、eNOS 膜含量・活性減少、eNOSとFASは相関。eNOS pamitolyationがFAS欠損魔数で減少、そして、標識C導入eNOS関連palmitateはFAS依存であった。FASTieマウスは、炎症誘発状態であり、血管透過性亢進、血管炎症性マーカー、白血球移動、LPS誘起死感受性亢進を示し、NO donorにより改善する。
FAS欠損血管内皮は、migratory capacityを示し、後肢虚血FASTie マウスで血管新生減少を示す。
ヒト分離新鮮検体で、インスリンは血管内皮細胞でのFASを誘導、eNOS palmitolyationはインスリン欠損・抵抗性糖尿病マウスでは減少する。
lipogenesis 障害によるeNOS bioavailabilityの障害が、栄養状態の混乱をもたらし、組織修復機転に変異をもたらすこととなる。

by internalmedicine | 2011-02-12 07:03 | 糖尿病・肥満  

<< FDA 3Dマンモグラフィーシ... 血圧測定:自動血圧測定の方が手... >>