頭がいてぇー、だれか、プラセボくれー
2004年 10月 22日
↓
プラセボ剤が薬剤でなく治療に有効であると“説明と同意”をとりつけるべき
“Patients so treated should be informed that the placebo pill contains no drug but that this treatment can be helpful.”
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=retrieve&db=pubmed&list_uids=7945737&dopt=Abstract
Neuropsychopharmacology. 1994 Jul;10(4):265-9; discussion 271-88.
医局の後輩がよくつかってたギャクで、“頭がいてぇー、だれか、プラセボくれー”というのと同じなんだけど・・・
今週のBMJ上の見解だと
1)プラセボ使用に関する評価の試みは最近なされてない。
2)プラセボは有効な分野もあるが、使用上倫理的な問題があげられる。
今回の論文で、
1)医師5人中3名でプラセボ使用を続けている。
2)臨床医はプラセボ治療で患者にベネフィットがあると信じている。
と判明
Questionnaire survey on use of placebo
http://bmj.bmjjournals.com/cgi/content/full/bmj;329/7472/944
BMJ 2004;329:944-946 (23 October)
アンケート調査:89名の回答者のうち53名(60&:95%CI 49-70%)がプラセボを使用している。ユーザーのうち33(62%)がプラセボとを1ヶ月以上に1回処方。
36名(68&)が現実の薬物療法として、15名(28%)が診断手段と考え、48/51名(94%)が一般的にプラセボが有効もしくは時に有効と報告している。
――――――――――――――――――――――――――――――――
NEJMの有名な論文では、プラセボに否定的です。
↓
――――――――――――――――――――――――――――――――
Is the Placebo Powerless?— An Analysis of Clinical Trials Comparing Placebo with No Treatment
http://content.nejm.org/cgi/content/full/344/21/1594?ijkey=160a86183f1cb1703348ad7c5a2700a4c2d5272c
NEJM Volume 344:1594-1602 May 24, 2001 Number 21
As compared with no treatment, placebo had no significant effect on binary outcomes, regardless of whether these outcomes were subjective or objective.
――――――――――――――――――――――――――――――――
まあ、プラセボは有効なんだかどうなんだか
あと、考察続く予定・・
by internalmedicine | 2004-10-22 10:30 | 医療一般