35歳時点での大気汚染がその後のCOPD発症と関連、特に、糖尿病、喘息において明らか
2011年 02月 21日
nitrogen dioxide (NO2) やnitrogen oxides (NOx) で大気汚染推定
Chronic Obstructive Pulmonary Disease and Long-Term Exposure to Traffic-related Air Pollution
A Cohort Study
American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine Vol 183. pp. 455-461, (2011)
COPD初回入院は1786(3.4%< (1993–1997) ~2006>
COPD頻度は35歳の平均NO2値と相関(ハザード比 1.08; 95%信頼区間, 1.02-1.14 4分位 5.8μg/m3)、特に、糖尿病 (1.29; 1.05–1.50) 、喘息患者(1.19; 1.03–1.38)でその相関が強固
COPD入院をひとつの指標にしているため、糖尿病、喘息という要素が関わってきたのだろう。
大気汚染:http://bit.ly/hCMlaO
大企業の論理だけが優先され、立ち消えになりやすい、交通環境汚染問題・・・経団連が国を仕切ってるようじゃ・・・まぁ今後もお先真っ暗
by internalmedicine | 2011-02-21 11:37 | 呼吸器系