血中CD93濃度:冠動脈性疾患の新しいバイオマーカー?

CD93抗体 (mNI-11)

CD93抗体(mNI-11)はヒト単球、顆粒球、血管内皮細胞に反応する新規の抗体である。また、Toll様レセプター(TLR)ともクロストークすることから自然免疫の解明に有益な抗体として世界から注目されている。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=3&ved=0CDUQFjAC&url=https%3A%2F%2Fruo.mbl.co.jp%2Fproduct%2Fallergy-Immunology%2FCD93.html&ei=lfFiTa_qLcbBcdnI1OIJ&usg=AFQjCNHCX8RbH6VHPCVASvhDwPtL6xHFjQ&sig2=7IhHsPg8L6ue4jz7KZfETA



CD93遺伝子のSNP(rs3746731, Pro541Ser) は冠動脈疾患のリスクと関連している。
CD93は膜透過糖タンパクで、血中では可溶性成分として存在する。
これが、心筋梗塞を含む冠動脈性疾患のマーカーとなるという話 

Plasma CD93 Concentration is a Potential Novel Biomarker for Coronary Artery Disease
Journal of Internal Medicine DOI: 10.1111/j.1365-2796.2011.02364.x

by internalmedicine | 2011-02-22 08:25 | 動脈硬化/循環器  

<< 24時間持続血圧測定・・・なぜ... ST上昇心筋梗塞(STEMI)... >>