感染症疑い入院患者でのスタチン治療継続・中断による敗血症・炎症リバウンド認めず
2011年 03月 18日
Continuation of Statin Therapy in Patients with Presumed Infection: A
Randomized Controlled Trial
Peter S. Kruger, Meg L. Harward, Mark A. Jones, Christopher J. Joyce, Karam
M. Kostner, Michael S. Roberts, and Bala Venkatesh
Am. J. Respir. Crit. Care Med. 2011;183 774-781
急性感染にて入院患者でスタチン治療を受けている人たちに入院中もスタチン継続すべきかどうか?
事前スタチン治療を受けている150名の感染症入院必要患者に対するアトルバスタチン20mg v プラセボの、前向きランダム化二重盲検プラセボ対照化トライアル
プライマリエンドポイントは敗血症発症
ベースラインでは、重症敗血症率は両群とも32%
ベースライン比較で、重症敗血症オッズ比は両群で減少
プラセボ 0.43 v スタチン 0.5 (Day 3)
プラセボ 0.14 v スタチン 0.12 (Day 14)
重度敗血症頻度減衰率は両群同等(オッズ比 1.17 [0.56–2.47], P = 0.7 Day 3; 0.85 [0.21–3.34], P = 0.8 Day 14)
IL-6 と C-reactive proteinも両群減衰率に統計学的有意差なし (P = 0.7 and P = 0.2)
コレステロール増加はプラセボ群(P < 0.0001)
多くの患者は重症でない。
入院死亡率は6.6%で、両群差なし(6 [8%] of 75 statin group; 4 [5.3%] of 75 placebo group; P = 0.75).
結論:この研究ではスタチン治療継続にて敗血症、炎症性パラメータへの好影響をもたらすベネフィットを指示できないものとなった。
確立したスタチン治療を中断することが必ずしも炎症性リバウンドをもたらすものではない
HARP研究は、急性肺障害で重症度高度と思われ、同等の比較は難しいのかもしれない。
by internalmedicine | 2011-03-18 10:39 | 呼吸器系