牛乳アレルギー経口減感作

ミルクアレルギーに対しては、SLITより、経口免疫療法のほうが遙かの有効性が認められる・・・という話。
Corinne Keet ( John's Hopkins Children's Center ,Baltimore) らが、AAAAIに報告。
症状は 25% v 29% だが、抗ヒスタミン剤必要性が 11% v 1%、経口βアゴニスト必要性1% v 0.1%であった。
Keet C, et al "Comparative safety and efficacy of sublingual and oral immunotherapy for milk allergy" AAAAI 2011; Abstract 266.
ソース:http://www.medpagetoday.com/MeetingCoverage/AAAAI/25439

経口型の免疫療法は、重度副作用の問題があり、十分な医学的スーパービジョンがない限り危険だという開発者自身の認識が掲載されている(AAAAI: Immunotherapy Still Not Ready for the Office By Crystal Phend, Senior Staff Writer, MedPage Today Published: March 21, 2011)。






日本では2014年を目処に花粉症SLIT保険適応を目指すそうだ(Journal of Nippon Medical School Vol. 77 (2010) , No. 6 pp.285-289)。cedar pollenというローカルな抗原への治療にももちろん臨床治験が必要。

アレルギー性鼻炎や喘息などアレルギー疾患への舌下免疫療法:sublingual immunotherapy (SLIT)や経口減感作など、アレルギーへの免疫療法の報告が相次いでいる。
Subcutaneous immunotherapy(SCIT)よりSLITが安全性、簡便性により、ヨーロッパの数カ国で特に広がりを見せてるが、有効性に関するばらつきなどまだ課題が残る。

夢のような効果が得られるのだろうか? Allergology International Vol 58, No2, 2009

by internalmedicine | 2011-03-22 09:32 | 糖尿病・肥満  

<< 喘息患者に糖尿病、冠動脈疾患多し アメリカ・カナダ:花粉症予測人... >>