メタボリックシンドローム:65歳以上では意味がない 高血圧対策重視すべき
2011年 03月 29日
ついに、米国のAHA傘下のジャーナルでも否定的報告、掲載するようになったんだと・・・
この報告は、65歳以上に関し、但し書きだが・・・
The impact of the metabolic syndrome – but not of hypertension – on all-cause mortality disappears in the elderly
Journal of Hypertension: April 2011 - Volume 29 - Issue 4 - p 663–668
doi: 10.1097/HJH.0b013e32834320dc
メタボリックシンドローム頻度と、脂質パラメータを除く、その症候群内個別要素は年齢とともにその胃hんどが増加する。全原因死亡率は、メタボリックシンドローム(異なる3種定義使用)と、55歳未満で相関し、共役要素補正にて影響が少ない。
しかし、55歳未満の被験者1.77 (1.45–2.16) から65歳超では1.12 (0.84–1.48)と低下する [hazard ratio (95% confidence interval); National Cholesterol Education Program definition].
ウェスト経、空腹時血糖、脂質パラメータは65歳超被験者での死亡率予測できず
逆に、高血圧は、65歳超えても、終始、全原因死亡率の有意な予測因子 [hazard ratio 1.30 (95% し信頼区間 0.02–1.66)]
by internalmedicine | 2011-03-29 10:54 | 動脈硬化/循環器