放射線被曝: どさくさにまぎれて、デトックス・キレーション・・・

”放射線 キレーション”で、Google検索!

臨床経験がそうそうない事態なので、その隙に入り込んでくる眉唾とも思える手法、一見、意味ありそうな治療法、デトックスやキレーションなどが確立した方法論のような顔をして入り込んでくる危険。そして、それが常識として人々の考えに固着すれば放射線被害を超えてしまう害になるとことを危惧します。


特別に無料開放中のEmergency Access Initiative (http://eai.nlm.nih.gov/ )を使ってみると、機序・臨床的評価・治療・管理法などが書かれております。
その中に、フリーラジカル・スカベンジャーの予防・治療法は書かれてない。

update:
・Biology and clinical features of radiation injury in adults
・Clinical features of radiation injury in children
・Treatment of radiation injury in the adult
・Management of radiation injury in childre
では、該当なく、アスコルビン酸に関係した著述物は以下のものでした。

臨床上の報告でなく、あくまで作用だけの考察です。

・ Antioxidants reduce consequences of radiation exposure.
Okunieff P, Swarts S, Keng P, Sun W, Wang W, Kim J, Yang S, Zhang H, Liu C, Williams JP, Huser AK, Zhang L.
Adv Exp Med Biol. 2008;614:165-78.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18290327
http://www.ncbi.nlm.nih.gov.eai.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2800038/?tool=pubmedhttp://www.ncbi.nlm.nih.gov.eai.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2800038/pdf/nihms160074.pdf
"It is known that the active form of vitamin E in membranes is maintained through reactions with ascorbic acid.29 Without this regenerative mechanism, the active form of vitamin E would be rapidly exhausted in membranes. Therefore, the optimal properties of antioxidants designed to protect cellular membranes are, 1) an ability to scavenge lipid radicals and react with lipid peroxides in membranes at concentrations that will not alter the structure or properties of the membrane, and 2) provide for the maximum interaction of the compound with cytosolicreducing agents (ascorbic acid or GSH) to regenerate the antioxidant. This strategy also necessitates the use of multiple antioxidant therapy, for example the combination of vitamin E and vitamin C, which provide both an effective protection of membranes and increased radioresistance in cells.30, 31"

他)
・Protection against ionizing radiation by antioxidant nutrients and
phytochemicals.
Toxicology. 2003 Jul 15;189(1-2):1-20.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12821279

・Radioprotection by antioxidants.
Ann N Y Acad Sci. 2000;899:44-60.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10863528


私の方も考察だけの話ですが、ビタミンCはヒト由来癌細胞apotosis阻害
(Ascorbic acid suppresses drug-induced apoptosis in human colon cancer
cells by scavenging  Carcinogenesis (2004) 25: 703-12. )作用、
caspase-3活性をdownregulateする( Cell Mol Neurobiol. 2009
Feb;29(1):133-40. Epub 2008 Aug 30. )作用もあり、抗ガン剤治療効果減弱ど
ころか、癌へ発症・促進の可能性があります。また、ビタミンCは抗酸化作用を有す
一方で、ある状況下ではpro-oxidant、glycate proteinとしては働くことが示さ
れてます(Free Radical Research 1996, Vol. 25, No. 5 : Pages 439-454)。


ビタミンEに関しても、大量摂取などで蓄積性があり、AHAステートメント(Circulation. 2004;110:637-641.)における抗酸化サプリメントに関する”臨床治験で一般的に抗酸化サプリメントの心血管合併症・死亡率減少に関する有益性を示す事ができなかった”ということが、今回の主題から外れるが、示されており、これもpro-oxidant効果、すなわち、オキシダント作用を促進する側にも働く可能性が示唆されております。


以上は、机上の空論対決と言うことで流してもらって結構ですが、放射線被曝に対して、キレーションやデトックスを使うにしても、実験的な予防法であることを、利用者も認識する必要があると思います。






また、ブログ攻撃されるのかしら・・・

by internalmedicine | 2011-03-31 16:24 | 環境問題  

<< スタチンはHCV抗ウィルス治療... 気分の良いときは作業記憶低下す... >>