ハロー効果: ”オーガニック”というラベルで、低カロリー・多線維・少脂肪という健康幻想を惹起

"the halo effect" とは、
Psychologists have long recognized that how we perceive a particular trait of a person can be influenced by how we perceive other traits of the same individual. In other words, the fact that a person has a positive attribute can radiate a "halo," resulting in the perception that other characteristics associated with that person are also positive. An example of this would be judging an attractive person as intelligent, just because he or she is good-looking.


日本語のサイトでは、
ある対象を評価するときに、目立ちやすい特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる現象のこと。光背効果、後光効果とも呼ぶ。心理学の世界では、認知バイアスと呼ばれるものの1つである。
参照:http://gms.globis.co.jp/dic/00340.php



同じ個人の他の特性をどう感じるかによって、個人特性の感じ方が影響される。換言すれば、"halo"を放つポジティブなものを持つ人には、その人がもつ特性を同様にポジティブに感じることとなる。

これが、食品にも認められて、”オーガニック”とラベルされた商品がいずれもすばらしいと勘違いしてしまう心理的機序を指摘している。

この"halo effect"が食品に影響を与えているという報告が増えている

参照:http://www.sciencedaily.com/releases/2011/04/110410130831.htm


Experimental Biology 2011 meeting (4/10)発表

オーガニックフーズに関わる"health lalo"が人々に自動的によりうまく低カロリーであるという認識を植え付けているかどうか調査。二重盲検対照化トライアルで、144名の被験者に、通常のものと、オーガニックチョコレートサンドウィッチクッキー、プレインヨーグルト、ポテトチップスをローカルモールで比べた。
全製品、オーガニックに関わるものであったが、ラベルを”通常品”と”オーガニック”とラベル分けした。
1-9のスケールを用い、それぞれの食品に関して、全体的味、脂肪含量への感じかたなど10項目アンケート。
halo仮説が確認され、通常ラベルの対照と比べ、オーガニックラベルの食品のほとんどか、アンケートで好ましいと返事をしている。

オーガニックというラベルは、有意に、カロリーさえ少ないと誤解を生じさせ、高価なタグを容認する方向にミスリードしている。同時に、脂肪成分が少なく、線維分が多いと信じ込む傾向にある。さらにオーガニックラベルのチップスやクッキーもより栄養があると信じ込む傾向にある。



ちまたにあふれる・・・”スローフーズ”、”有機”・・・根拠のない健康信念を与えることとなる。なんらかの制限が必要だろう。

by internalmedicine | 2011-04-11 09:19 | メディア問題  

<< アマリールはメトホルミンに比較... NAGOYA HEART 研... >>