CONQUER:Qnexa(phentermine / topiramate合剤)で10%を超す減量効果
2011年 04月 11日
フェンテルミンは、、日本で唯一承認されている食欲抑制薬マジンドール(Mazindol、商品名:サノレックス)と同様、構造的にも薬理学的にも覚せい剤(アンフェタミン類)と類似しており、習慣性とともに心機能に対する重大な副作用が報告されています。しかし、FDAの承認は既に受けています。
トピラマート(商品名:トピナ)は、日本でも市販されている抗てんかん薬です。体重減少がその副作用の一つで、抗肥満薬としてはメリットになります。その他の副作用としては、眠気などがありますが、アンフェタミン類との併用で抑制されるようです
参照: http://ameblo.jp/kunotakayoshi/entry-10692179100.html
Effects of low-dose, controlled-release, phentermine plus topiramate combination on weight and associated comorbidities in overweight and obese adults (CONQUER): a randomised, placebo-controlled, phase 3 trial
The Lancet, Early Online Publication, 11 April 2011 doi:10.1016/S0140-6736(11)60205-5Cite or Link Using DOI
56週の第Ⅲ相トライアルで、過体重・肥満成人(18-70歳)、BMI 27-45kg/m2、2つ以上の合併症(高血圧症、脂質異常症、糖尿病・糖尿病前症、腹部肥満)にランダム割り付け
1日1回の phentermine 7·5 mg + topiramate 46·0 mg、1日1回のphentermine 15·0 mg + topiramate 92·0 mg を 2:1:2で割り付け
プライマリエンドポイントは、体重減少比率と、最低5%の体重減少者の比率
ITT解析
2487名のうち、994名がプラセボ、498名 phentermine 7.5mg+topiramate 46.0mg 、995名 phentermine 15.0mg+topiramate 92.0mg
56週目で体重はそれぞれ −1·4 kg (least-squares mean −1·2%, 95% CI −1·8 to −0·7)、−8·1 kg (−7·8%, −8·5 to −7·1; p<0·0001)、 −10·2 kg (−9·8%, −10·4 to −9·3; p<0·0001)減少
プラセボでも、21%(204名)が5%以上の体重減少、phentermine 7.5mg+topiramate 46.0mgでは
303 (62%; odds ratio 6·3, 95% CI 4·9 to 8·0; p<0·0001)、phentermine 15·0 mg plus topiramate 92·0 mgでは 687 (70%; 9·0, 7·3 to 11·1; p<0·0001)
10%以上体重減少は、それぞれ、72 (7%), 182 (37%; 7·6, 5·6 to 10·2; p<0·0001)、 467 (48%; 11·7, 8·9 to 15·4; p<0·0001)
最も多い副作用は、口腔乾燥 (24 [2%], 67 [13%], 207 [21%])、paraesthesia (20 [2%], 68 [14%]、 204 [21%] )、便秘 (59 [6%], 75 [15%]、 173 [17%])、不眠 (47 [5%], 29 [6%], 102 [10%]y)、めまい (31 [3%], 36 [7%], 99 [10%])、 味覚障害 (11 [1%], 37 [7%], and 103 [10%])
うつ関連副作用は、プラセボで 38 (4%)、 phentermine 7·5 mg plus topiramate 46·0 mgで 19 (4%)、 phentermine 15·0 mg plus topiramate 92·0 mgで 73 (7%)
不安関連副事象は 28 (3%)、 24 (5%)、 77 (8%)
参考:http://www.sciencedaily.com/releases/2011/04/110410194713.htm
薬の組み合わせの妙・・・ということだろうか?
by internalmedicine | 2011-04-11 10:41 | 糖尿病・肥満