今回もARB>ACE阻害剤ということはなかった(糖尿病腎症)

ARB(アンジオテンシン受容体遮断剤)がACE阻害剤を凌駕するという報告なんて今まであるのだろうか?

今回も歯切れが悪いが、決してACE阻害剤にARBが勝るということは無いようである。

Angiotensin-Receptor Blockade versus Converting–Enzyme Inhibition in Type 2 Diabetes and Nephropathy
http://content.nejm.org/cgi/content/short/351/19/1952
NEJM Volume 351:1952-1961 November 4, 2004 Number 19

ARBやACE阻害剤は腎保護的だが、糖尿病患者での直接の長期比較はなされてない。
前向き多施設二重盲験試験を施行、telmisartan(ARB)とenalapril(ACE阻害剤)を糖尿病二50名に使用して比較。結果両者ともGFR(糸球体濾過量)減少は同等。
telmisartanはenalaprilより劣っていないという結論。


5年次の変化
telmisartan:17.9ml/min/1.73 BSAm2
enalapril:14.9ml/min/1.73 BSAm2
:-3.0ml/min/1.73 BSAm2

enalaprilの方が望ましく思え

telmisartanが4年時劣っているように見えるのだが・・・
http://content.nejm.org/cgi/content/full/351/19/1952/F1

"結論としては、劣ってない!"てのは歯切れが悪い!

ACE阻害剤の副作用の咳嗽だって必ずしも悪いわけではないのだから、安価なACE阻害剤を考慮してから、ARBが正しいと思う。

by internalmedicine | 2004-11-04 12:04 | 動脈硬化/循環器  

<< インフルエンザワクチンを筋注か... イラク侵攻:10万人の戦争による死亡 >>