ウシがMRSAの貯蔵庫として働く可能性
2011年 06月 03日
mecA gene (mecALGA251)を含むdivergent homologueを有するもので、ルーチンの培養や通常の検査では行われていないもの。ウシが、ヒトMRSAのリザーバとしての可能性が出現してきた。
Meticillin-resistant Staphylococcus aureus with a novel mecA homologue in human and bovine populations in the UK and Denmark: a descriptive study
The Lancet Infectious Diseases, Early Online Publication, 3 June 2011
doi:10.1016/S1473-3099(11)70126-8Cite or Link Using DOI
日本では、E. coliは、感染流布したのは誰が原因だ・・・ばかりの議論で、”細菌学的考察”って、報道では見聞きしないのだが・・・
ヨーロッパ、ドイツの大腸菌側の問題が検討されている。
Virulent new strain of E. coli found in deadly European outbreak
http://www.latimes.com/news/health/la-fg-e-coli-20110603,0,7921563.story
Cause of outbreak of E coli in Germany is still uncertain
BMJ 2011; 342:d3454 doi: 10.1136/bmj.d3454 (Published 2 June 2011)
Cite this as: BMJ 2011; 342:d3454
日本の疫学感染症って、随分・・・遅れてるのでは?明治前後の、感染症研究者の華々しい世界的活躍を考えれば、本来は世界のリーダーであり続けられるはずだったのでは?
by internalmedicine | 2011-06-03 11:02 | 感染症