急性虫垂炎に対するMDCT:検査が優秀性と必要性は別
2011年 06月 22日
Diagnostic Performance of Multidetector Computed Tomography for Suspected Acute Appendicitis
Ann Int Med. vol. 154 no. 12 789-796 ,June 20, 2011
参照バイアスの可能性があるが、虫垂炎疑診例の評価にMDCT参照は臨床的診断困難な例が存在するため正当化できない。
急性虫垂炎確認: 675 / 2871 (23.5%)
MDCTの感度、特異度、NPV、PPVは、98.5% (95% CI, 97.3% to 99.2%) (665 / 675)、98.0% (CI, 97.4% to 98.6%) (2153 / 2196 )、 99.5% (CI, 99.2% to 99.8%) (2153 / 2163 )、 93.9% (CI, 91.9% to 95.5%) (665 / 708 )
LR+、LR-は 51.3 (CI, 38.1 to 69.0) と 0.015 (CI, 0.008 to 0.028)
虫垂炎陰性所見の包括比率は7.5%(CI, 5.8% to 9.7%)(54/716)だが、MDCTでは4.1%(28/690)となり、26例MDCTの真陰性所見にて回避できた。
全体の穿孔比率は17.8%(120/675)だが、2009年の28.9%から2009年の11.5%と減少している。
MDCTは虫垂炎無し・虫垂切除なしの893/2122(42.1%)の診断・疑診を与えたことになる。
日本の論文だと、最後の一文が無く、MDCTは虫垂炎診断に役立つという結論で終わることだろう
by internalmedicine | 2011-06-22 09:31 | 消化器