可溶性食物線維と運動量:5年腹部脂肪蓄積量増加を減らす
2011年 06月 28日
で、腹部脂肪に影響を与える要素を検討したという次第。
先行して、4年間の体重増加:食事内容・ライフスタイル ・・・ ポテトチップスの悪さ 2011年 06月 24日にて、肥満抑制的食品はナッツ類、ヨーグルト、フルーツ、whole grain、野菜となっている。
Lifestyle Factors and 5-Year Abdominal Fat Accumulation in a Minority Cohort: The IRAS Family Study
Obesity , (16 June 2011) | doi:10.1038/oby.2011.171
ライフスタイル変化要素とCTによる腹部脂肪測定値の5年間の変化をInsulin Resistance and Atherosclerosis (IRAS) Family Studyで検討
ベースラインと5年時点で、アフリカ系アメリカ人 (AA) (N = 339)、ヒスパニック系アメリカ人(N = 775)、18-81歳を検討
Visceral (VAT) とsubcutaneous (SAT) 脂肪組織をL4/L5レベルで測定
運動は運動強度自己報告と1年後の回顧データ
食事量はフォローアップ時半定量か食事頻度アンケートを前年度比較し評価。
一般線型モデル、家族構成斟酌にて、脂肪蓄積、喫煙、運動、総カロリー、多価脂肪酸、単価脂肪酸、蛋白、飽和脂肪酸、スウィーツカロリー比率、可溶性・不溶性繊維を評価。
可溶性繊維摂取と強度運動活動施行はVATの変化と逆相関し、BMIの変化と独立。
可溶性繊維10g増加毎に、VAT蓄積比率は3.7%減少(P = 0.01)
可溶性繊維はSATの変化と相関せず (0.2%, P = 0.82)
中等度運動活発な場合、運動しない人に比べ、7.4%VAT蓄積減少し、SAT蓄積3.6%減少(P = 0.003 and P = 0.01)
総エネルギー消費により、VAT蓄積は逆相関。
5年間観察において、可溶性繊維摂取増加と運動増加は、VAT蓄積減少と関連する
可溶性繊維:
The American Association of Cereal Chemists has defined soluble fiber this way: “the edible parts of plants or similar carbohydrates resistant to digestion and absorption in the human small intestine with complete or partial fermentation in the large intestine.”[
http://www.aaccnet.org/DietaryFiber/pdfs/dietfiber.pdf
NIH-AARP Diet :食物線維多くとると死亡率下がる:特に、穀類繊維 2011年 02月 15日
可溶性食物繊維サイリウムの過敏性腸症候群への効果 2009年 08月 28日
viscous fiberという概念 2006年 05月 25日
by internalmedicine | 2011-06-28 08:55 | 糖尿病・肥満