心不全非代償:遺伝子組み換えBNP点滴ネシリチド静脈投与 明確な効果なし

組み換えヒトB型ナトリウムペプチド静脈内点滴製剤ネシリチド(Nesiritide)の静脈内点滴投与は、”非代償性うっ血性心不全で入院している患者は,ネシリチドの治療によって,その血行動態機能と臨床状態が改善する.したがって,ネシリチドの静脈内投与は,非代償性うっ血性心不全の短期治療に有用である”と(N Engl J Med 2000; 343 : 246 - 53 : Original Article)で書かれてたのに・・・


Effect of Nesiritide in Patients with Acute Decompensated Heart Failure
N Engl J Med 2011; 365:32-43July 7, 2011

急性心不全入院患者 7141名の割り付け
nesitritideとプラセボを、標準治療に加え、24-168時間投与

Coprimary end pointは6-24時間の呼吸苦変化、7ポイントLikert scale、30日間心不全再入院・死亡複合エンドポイント

プラセボ比較で、nesiritide投与群は、著明、軽度改善報告比率は多い(6 時間 (44.5% vs. 42.1%, P=0.03)、24時間 (68.2% vs. 66.1%, P=0.007))、しかし、事前設定有意値には見合わない程度 (P≤0.005 for both assessments or P≤0.0025 for either)

30日以内の心不全再入院・全原因死亡は、niesitritide群で 9.4% v プラセボ 10.1% (絶対値差, −0.7 %; 95% 信頼区間 [CI], −2.1 to 0.7; P=0.31)

30日時点での全原因死亡率の有意差なし(3.6% with nesiritide vs. 4.0% with placebo; absolute difference, −0.4 %; 95% CI, −1.3 to 0.5)、腎機能悪化率(eGFR 25%減少定義)も有意差無し  (31.4% vs. 29.5%; odds ratio, 1.09; 95% CI, 0.98 to 1.21; P=0.11)



意味のない薬と判明した ・・・ ”失われた10年”(The Lost Decade of Nesiritide)だそうだ。

昨年のAHAでも報告されている。
ASCEND-HF 急性非代償性うっ血性心不全へのネシリチド投与で呼吸困難改善効果示せず
公開日時 2010/11/15 13:00



日本の厚生行政による、ドラッグディレイのおかげで助かった?

by internalmedicine | 2011-07-07 09:09 | 動脈硬化/循環器  

<< 携帯電話メッセージによる禁煙支... 結論は、緑茶摂取は、総コレステ... >>