慢性疲労症候群レトロウィルス原因研究顛末
2011年 07月 19日
XMRVの起源解明、ヒト疾患との関連が否定される
http://www.cancerit.jp/2011-06-08/3493.html
組換えが起こったウイルスが検体に混入したためにXMRVとヒト疾患が関連づけられたと結論した。
要するに、コンタミネーションによる、亡霊だったわけだが・・・
Retroviral Etiology for Chronic Fatigue Syndrome Questioned
http://infectious-diseases.jwatch.org/cgi/content/short/2011/622/1
Knox K et al. No evidence of murine-like gammaretroviruses in CFS patients previously identified as XMRV-infected. Science 2011 May 31; [e-pub ahead of print]. (http://dx.doi.org/10.1126/science.1204963)
Paprotka T et al. Recombinant origin of the retrovirus XMRV. Science 2011 May 31; . (http://dx.doi.org/10.1126/science.1205292)
Alberts B. Editorial expression of concern. Science 2011 May 31; (http://dx.doi.org/10.1126/science.1208542)
H23.9.24追記
あらたに・・・
Failure to Confirm XMRV/MLVs in the Blood of Patients with Chronic Fatigue Syndrome: A Multi-Laboratory Study
Science DOI: 10.1126/science.1213841
Graham Simmons et. al.
日本の研究者ってこれにコメントしてるのだろうか?
当時の状況をウェブで拾うと・・・再掲になるが、京都大学関係の先生方が、誤った知見に振り回されていたかを垣間見ることが出来る。
「日本の前立腺がん患者が、XMRVと呼ばれるウイルスに感染していたことが、大阪府赤十字血液センターや京都大などの調査で分かった。米国の前立腺がん患者で感染が確認されているが、日本人では初めて。ウイルスががんの原因かどうかは不明だが、感染拡大を防ぐためにも実態調査が急がれそうだ。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081028-00000009-mai-soci
引用:http://blog.goo.ne.jp/idconsult/e/b21efdce09efc572eeca8784051b121e
新知見に相対するとき、やはり疑念を持つことも大事・・・と改めてそう考える。
by internalmedicine | 2011-07-19 11:52 | メディア問題