レストランでのカロリー表示はおおむね妥当だが、低めに表示する傾向がある

日本でも、レストランで、エネルギー・カロリー表示してくれるところが増えているが、まだまだすべてではない。

エネルギー・カロリー表示は信頼できるのだろうか?

日々の食事の35%が出来合いのものであるが、レストランでのエネルギーコンテンツのメニュー情報からの推定は曖昧になりやすい。
Urban らは、3つの州の即席、座席レストランでの42のランダム選択レストランで、メニューに掲げているエネルギー値と検査室測定エネルギー値の差を検討。
測定値と、レストラン側の公表値にさほど差がなかった。

不正確になりやすいものがあり、その場合、エネルギー値を低くカウントする傾向にあった。



Accuracy of Stated Energy Contents of Restaurant Foods
JAMA. 2011;306(3):287-293. doi: 10.1001/jama.2011.993


日本のレストランでの表示の正確性は?

by internalmedicine | 2011-07-20 09:14 | 糖尿病・肥満

 

<< くも膜下出血:6時間内CT検査... 老人:エネルギー活動性増加ほど... >>