作業関連喘息 = 職業性喘息+作業増悪喘息 ;作業増悪喘息 ATSステートメント
2011年 08月 03日
http://www.chestnet.org/accp/pccsu/work-exacerbated-asthma?page=0,3に定義関係が書かれている。
Work-related asthma(作業関連喘息) は、職業性喘息(OA:occupational asthma)、 作業増悪喘息(WRA:work-exacerbated asthma)を含み、仕事により悪化をもたらす喘息である。
senitizerもしくは、irritantによるもので、Sensitizersは、主に低分子物質・高分子複合物、irritantは単剤の高レベル刺激物質暴露により生じることが多い。
作業増悪喘息:WEAの定義” the worsening of asthma due to conditions at work”
WEA はコモンな状況であり、喘息成人(中央値)21.5%の頻度
WEA例は持続的に仕事と関連する症状を有するケースで、臨床的な特性(重症レベル、薬物必要性)と社会経済的アウトカム不良(失業、収入減少)が、OAと同様にみられる。
仕事と関連しない喘息成人と比較して、WEA例は、症状日数が多く、より医薬品必要で、QOLも低下。
WEA は、悪化喘息例や、仕事と関連した症状がある患者で考慮すべき状態
WEAマネージメントは職業暴露を減少し、標準治療マネージメントの適正化をはかり、もしこれらがうまくいかなかった場合のみ転職をすすめるべき
American Thoracic Society Documents
An Official American Thoracic Society Statement: Work-Exacerbated Asthma
American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine Vol 184. pp. 368-378, (2011)
喘息予防/管理ハンドブックの日本語訳に統一した・・・”性”がつくのは”職業性”のみのようだ!
感作型職業性喘息と刺激物質誘発型職業性喘息
RAS(reactive airways dysfunction syndrome)は刺激物質誘発型の典型例
ref.)Which agents cause reactive airways dysfunction syndrome (RADS)? A systematic review ;Occup Med (Lond) (2008) 58 (3): 205-211.
by internalmedicine | 2011-08-03 10:23 | 呼吸器系