上部消化管内視鏡検査:l-メントール耐用性・薬物動態・予備効果第1相研究

高齢者への内視鏡、特に、心疾患、緑内障など抗コリン剤使用に慎重にならざる得ない症例が増加している。そして、抗コリン剤やグルカゴンの筋肉注に代わり、ペパーミントオイルの有用性の報告をよく聞く、そして、今年、保険収載され、めでたい限りだが・・・まだ、p1研究だったとは・・・


A Phase I Study Evaluating Tolerability, Pharmacokinetics, and Preliminary Efficacy of l-Menthol in Upper Gastrointestinal Endoscopy
Clinical Pharmacology & Therapeutics (2011) 90 2, 221–228. doi:10.1038/clpt.2011.110



薬物動態


有効性


ミンクリア(R) 内用散布液
添付文書:
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/7990004S1020_2_01/
同薬剤インタビューフォーム:
http://110.50.202.252/iryouiyaku/seihin/if/if_minclea_syr.pdf



l-メントールって、S・M配合散やピーマーゲン、ガスターなどの消化器薬剤にも含まれている以外に、アミオダロン、アセトアミノフェンにも添加剤として含まれている。外用では普遍性があると思われるくらい・・

by internalmedicine | 2011-08-08 14:23 | 消化器  

<< 診断名無しの抗うつ薬処方が増え... Inner-City研究:空気... >>