ランダム化トライアル: 反復上気道炎・アデノイド切除効果



プライマリアウトカムは、年間1人あたりの上気道感染数(最大24ヶ月)
セカンダリアウトカムは、年間上気道感染日数、中耳炎合併発熱エピソード数・日数、上気道炎頻度、HR-QOL

Research
Effectiveness of adenoidectomy in children with recurrent upper respiratory tract infections: open randomised controlled trial
BMJ 2011; 343:d5154 doi: 10.1136/bmj.d5154 (Published 6 September 2011) Cite this as: BMJ 2011; 343:d5154

平均フォローアップ 24ヶ月
アデノイド切除群: 7.91 v watchful waiting群 7.84
(difference in incidence rate 0.07, 95% confidence interval −0.70 to 0.85)
上記後感染日数、発熱中耳炎合併症エピソード・日数、HR-QOLに差を認めない。

時とともに、上気道感染頻度は両群ともに減少

アデノイド切除群では、有意に発熱日数がwatchful waiting群より有意に発熱日数増加。
手術後2名の子供の合併症。


<発熱比率推移>




反復感染を伴うアデノイドの手術のベネフィット不明であったが、上記報告にて、経過観察比較と比べ、臨床的ベネフィットは明確に認めなかった。

気道閉塞例などはどうなのだろう・・・ 感染症以外のアウトカム検討が必要と思うのだが・・・

by internalmedicine | 2011-09-07 11:21 | 感染症  

<< 閉経は虚血性心疾患のリスク要素... 家庭内喫煙者の存在:子供の長期... >>