ASNC:医療の無駄:心筋シンチの過剰オーダー 専門医外指示・術前・無症状対象者で多い
2011年 09月 15日
Dande, AS et al "Evaluating the performance of appropriate-ness criteria for myocardial perfusion imaging at a community teaching hospital" ASNC 2011; Abstract 32.34.
引用:http://www.medpagetoday.com/MeetingCoverage/ASNC/28504
ガイドライン:
ACCF/ASNC Appropriateness Criteria for Single-Photon Emission Computed Tomography Myocardial Perfusion Imaging (SPECT MPI)
J Am Coll Cardiol, 2005; 46:1587-1605, doi:10.1016/j.jacc.2005.08.029
2009年改訂版: J Am Coll Cardiol, 2009; 53:2201-2229
不適正使用:http://content.onlinejacc.org/cgi/content/full/j.jacc.2009.02.013
3ヶ月間の266のSPECT MPIオーダーの内、19.9%が不適切で、そのうち、異常所見 10.9%、適切なオーダーでは36.8%に異常所見。
SPECT MPIの適正使用クライテリアは、2005年発効し、2009年アップデート。しかし、文献には存在しないはずの不適切な状況が現実には行われている
4つの適応カテゴリーに注目
•無症候性
•血行再建術後
•手術術前評価
•虚血性評価
非循環器医は不適切なオーダーをする可能性が高い。
そして、不適切な研究のほとんどは無症候性患者や術前評価が多い。
日本でも「心臓核医学検査ガイドライン」(http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2005_tamaki_d.pdf)が存在する。
とても曖昧・・・
by internalmedicine | 2011-09-15 08:55 | 動脈硬化/循環器