ぜん息 新生代マクロライド少量持続:レスポンダー解析 ・・・ 高年齢、長期罹病期間、男性ほど効果

Neomacrolides in the treatment of patients with severe asthma and/or bronchiectasis: a retrospective observational study
Adv Respir Dis December 2011 vol. 5 no. 6 377-386


非のう胞性線維症の、重症ぜん息 and/or 気管支拡張症の後顧的観察コホート

3-8週の低用量neomaclorideで、108名の患者
47名のぜん息患者で肺機能・症状スコア有意に改善
レスポンダー(1秒量7%以上改善)は高齢者r (55 vs. 47 years; p = 0.042) ほど、ぜん息罹病期間長い(29 vs. 9 years; p = 0.052)ほど比率多し







気管支拡張患者(n=61)では、症状スコア改善が有意
レスポンダーは高齢者(61 vs. 53 years; p = 0.004)、男性ほど多く(53% vs. 27%; p = 0.043)、気管支拡張鵜HRCTスコア高い方がその傾向有り(有意差無し)
多変量ロジスティック回帰解析では、年齢、男性が独立した予後予測因子


by internalmedicine | 2012-01-16 08:27 | 呼吸器系  

<< ぜん息:超微細BDP/F合剤に... インターネット依存青年の脳構造... >>