バーチャル大腸内視鏡は役立つ?役立たない?

バーチャル大腸内視鏡の感度(いかに病変をみつけられるか)というのは、2つのmajor journalでえらく違います。テクニックの問題でしょうか?

検診、ドッグを受けられる方は、施行施設に、その施設の感度・特異度をお聞きください。施設ごとに成績が違う可能性がありそうです。


Computed Tomographic Colonography (Virtual Colonoscopy)
JAMA. 2004;291:1713-1719.
827病変を600名の参加者のうち308名で見いだし、最小6mm
CTCの感度は少なくとも6mmのサイズの1個以上の病変をみつけるのに39.0%(29.6-48.4%)で、10mmで55.0%(39.9-70.0%)
通常の大腸内視鏡の感度99.0%(97.1-99.9%)に比べ非常に低い。
CTCでは8名のがん患者に2名の見逃しをすることとなる。



Computed Tomographic Virtual Colonoscopy to Screen for Colorectal Neoplasia in Asymptomatic Adults
NEJM Volume 349:2191-2200 December 4, 2003 Number 23
直径10mm以上の腺腫性ポリープの感度93.8%、8mm以上で93.9%、6mm以上で88.7%

by internalmedicine | 2004-04-14 11:03 | 消化器  

<< 性差を考慮した医療・医学・・・... ①アルダクトン拮抗剤②非アルコ... >>