ICU入所中の気道系サンプルのアスペルギルス属検出は意味あり!

喀痰サンプルからカンジダが認められたから、カンジダ肺炎という事例があったそうだが・・・

一般的には臨床的意義がない
http://ajrccm.atsjournals.org/cgi/content/full/156/2/583

でも、免疫不全のアスペルギルス属は臨床的な意味合いがある

Isolation of Aspergillus spp. from the respiratory tract in critically ill patients: risk factors, clinical presentation and outcome
http://ccforum.com/content/9/3/R191
Critical Care 2005, 9:R191-R199 doi:10.1186/cc3488
多施設前向き研究、73のICUの9ヶ月研究。7日超のICU滞在患者。
気道吸引物、尿中試料、口腔咽頭、gastric swabをあつめ、各週毎に培養。
もし肺炎野くらいテリアに当てはまらない場合はコロナイゼーションと判断。

1756名の患者のうち、36名気道系分泌物からアスペルギルス属を回収。ステロイド治療(Odds比 4.5)とCOPD(odds比2.9)でアスペルギルス属感染と多変量解析にて相関性が高い。アスペルギルス属の同定された14名はコロナイゼーションと解釈、20名は侵襲性と判断、2名は分類不能。
死亡率はコロナイゼーション群で50%、侵襲型では80%
臨床的に感染が疑われた5名剖検にて全員確定診断。
【結論】
重症患者では、もし肺感染症の特徴があり、アスペルギルス属が気道系分泌物から同定された場合は治療が考慮されるべき

by internalmedicine | 2005-03-16 10:17 | 呼吸器系  

<< ビタミンE使用は・・・心不全悪... 医師免許更新制度 >>