神話:COPD・喘息とβ‐遮断剤

COPD・喘息でβ‐遮断剤をつかうことを最初から忌避することは、急性心筋梗塞後の死亡率減少から考えれば、問題がある。特に選択性の高いβ‐遮断剤はかならずも、というより、呼吸機能悪化のエビデンスはすくないということをより重視しなければならない。


Detrimental Effects of Beta-Blockers in COPD
A Concern for Nonselective Beta-Blockers
CHEST. 2005; 127 (3): 818-824. c2005 American College of Chest Physicians
http://www.chestjournal.org/cgi/content/full/127/3/818
─────────────────────────────────
【結果】
・PC20は有意に propranolol(3.16 mg/mL) 、metoprolol(セロケン)でプラセボ・celiprolol(商品名:セレクトール)より低下。

・1秒量はpropranolo(インデラル)のみFEV1低下(2.08 ± 0.31 L) vs placebo (2.24 ± 0.37 L).

・初期気管支拡張の効果はformoterolの方がpopranololより悪い (mean increase in FEV1 at 3 min, 6.7 ± 8.9%) 。他のβ‐遮断剤は影響を受けない(16.9 ± 9.8%, 22 ± 11.6%, and 16.9 ± 9.0% for placebo, metoprolol, and celiprolol, respectively)。

【結論】肺機能はceliprolol(商品名:セレクトール)では変化なし。propranolol(インデラル)のみがFEV1やformoterol(セレタイド)の気管支拡張効果を減少させる。metoprololl(セロケン)もpropranololも気道過敏性を増加させる。
β‐遮断剤はクラスにより異なる肺機能への影響を与える。β‐遮断剤の心血管系への利益を重きを置くべきであり、肺機能への悪影響(FEV1、気道過敏性)、β‐2アゴニストへの反応とのバランスをもって考えなければならない。
─────────────────────────────────


神話:β‐遮断剤はCOPD・喘息患者に使用すべきでない。
http://www.medscape.com/viewarticle/501359?src=hp18.infocus
────────────────────────────────────────────────────
COPDや喘息患者の多くではβ‐遮断剤は有効で安全
急性心筋梗塞後の研究で長期β‐遮断剤使用は使用しなかったCOPD患者の40%の死亡率リスク減少
Gottlieb SS, McCarter RJ, Vogel RA. Effect of beta-blockade on mortality among high-risk and low-risk patients after myocardial infarction. N Engl J Med. 1998;339:489-497.

臨床的エビデンスによればβ‐遮断剤は必ずしもCOPD患者の気管支収縮を引き起こさないし、β‐1選択性阻害剤、esmolol投与患者では肺機能への影響はないとされる
22. Woolcock AJ, Anderson SD, Peat JK, et al. Characteristics of bronchial hyperresponsiveness in chronic obstructive pulmonary disease and in asthma. Am Rev Respir Dis. 1991;143:1438-1443.

23. Gold MR, Dec GW, Cocca-Spofford D, et al. Esmolol and ventilatory function in cardiac patients with COPD. Chest. 1991;100:1215-1218.

一般的にβ‐1選択性の高い薬剤はCOPD患者の気管支収縮を必ずしも生じないとされる。低用量でh開始しすべきで、急性心筋梗塞後には有効であり、低用量なら気管支収縮を生じそうもない
12. Barron HV, Viskin S, Lundstrom RJ, et al. Beta-blocker dosages and mortality after myocardial infarction. Arch Intern Med. 1998;158:449-453.

β‐遮断剤は喘息患者でも観察と注意を十分に行えば、使用成功する可能性があり、β‐1選択性の高い薬剤を推奨し、使用開始時はできるだけ低用量、気管支拡張剤との併用を推奨する。
Tafreshi MJ, Weinacker AB. Beta-adrenergic-blocking agents in bronchospastic diseases: a therapeutic dilemma. Pharmacotherapy. 1999;19:974-978.

重症、再発発作を繰り返す事例、重積、長期的にステロイド・β‐作動薬使用例は禁忌である
http://scholar.google.com/scholar?hl=en&lr=&q=cache:kWTpoHfZXFUJ:www.drugtopics.com/be_core/MVC%3Fmag%3Dp%26action%3DviewArticle%26y%3D2002%26m%3D07%26d%3D15%26article%3D0702betablocker.html%26path%3D/be_core/content/journals/p/data/2002/0715%26title%3DDrug%40Spotlight:%40Beta-blockers%40and%40adverse%40effects:%40Dispelling%40the%40myths%26template%3Dpast_issues_show_article.jsp%26navtype%3Dp+Detrimental+Effects+of+Beta-Blockers+in+COPD

────────────────────────────────────────────────────

by internalmedicine | 2005-04-03 15:58 | 呼吸器系

 

<< fluid responsiv... 心拍変動の研究 副交感神経に寄... >>