ビタミンで心筋梗塞二次予防を悪化・・・ホモシステイン仮説の否定
2006年 03月 13日
Homocysteine Lowering and Cardiovascular Events after Acute Myocardial Infarction
http://content.nejm.org/cgi/content/abstract/NEJMoa055227
Published at www.nejm.org March 12, 2006 (10.1056/NEJMoa055227)
【背景】
ホモシステインは心血管疾患のリスク要因である。
急性心筋梗塞の二次予防としてビタミンBによるホモシステイン治療効果に関して評価を試みた。
【方法】
ランダム化前7日以内の急性心筋梗塞経験している3749名の男性を対象。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2×2要因デザインで割り当て
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
葉酸 0.8mg、ビタミンB12 0.4mg、ビタミンB6 40mg
葉酸 0.8mg、ビタミンB12 0.4mg
ビタミンB6 40mgのみ
プラセボのみ
プライマリ・アウトカムは中央値40ヶ月フォローにて、冠動脈疾患由来の心筋梗塞・卒中・突然死再発
【結果】

葉酸+ビタミンB12投与にて総ホモシステイン値は27%減少したが、プライマリエンドポイントへの有意な効果なし(risk ratio, 1.08; 95 percent confidence interval, 0.93 to 1.25; P=0.31)
また、B6治療はプライマリエンドポイントに関して有益性は有意でない(relative risk of the primary end point, 1.14; 95 percent confidence interval, 0.98 to 1.32; P=0.09).
葉酸・ビタミンB12、ビタミンB6群では、リスク増強と関連(relative risk, 1.22; 95 percent confidence interval, 1.00 to 1.50; P=0.05).
<N Engl J Med 2006;354.>
NEJMの速報として取り上げられている。・・・ホモシステイン理論によるビタミン投与による心筋梗塞後の二次予防としてはむしろ悪化さえ示唆するのである。
サプリメントによるいわゆるビタミン剤投与というのは、理論上は効果があるのかもしれないが下記を含め、利益がないどころか有害性を示唆するデータが集積しつつある。
2002年当時はホモシステインと動脈硬化の関係が注目された時期だった。
それに関する肯定的な意見ばかりが先走りされていたのである。
・・・・・・サプリメントビタミンに関して、肯定的な仮説→メディア・Quqckerの無批判的受容→宣伝→常識化して定着→大規模研究での否定的結果→メディアほとんどとりあげず・・ってのを繰り返している。
事例:http://www.med.net-kochi.gr.jp/homo/page03.html
(なんたら研究所の情報だけをうのみして、断定的に書いている行政の馬鹿さ加減が露呈されている・・・高知というところはいろいろ問題のある県である(地道な活動を軽視する先走り役人が多いんでしょうなぁ・・・))
高ホモシステインは必ずしも冠動脈疾患と関連しない・・・出版バイアスの可能性
http://intmed.exblog.jp/2484037/
ビタミンCの心臓疾患リスク減少効果は、社会階層の影響で説明できる
http://intmed.exblog.jp/2156815/
健康女性にアスピリン、ビタ・ミンEの予防効果証明できず、アスピリンと肺癌の興味ある関係
http://intmed.exblog.jp/2075496/
ビタミン・ミネラルは感染症予防にも疑問
http://intmed.exblog.jp/1847816/
AHAステートメント:抗酸化ビタミン・サプリメントと心血管リスク減少
臨床治験で一般的に抗酸化サプリメントの心血管合併症・死亡率減少に関する有益性を示す事ができなかった。
http://intmed.exblog.jp/1841987/
抗酸化作用のアレルギー性疾患悪化仮説
http://intmed.exblog.jp/1797684/
抗酸化ビタミンは、消化器癌を予防せず、全原因死亡率を増加させる。
http://intmed.exblog.jp/1519374/
なぜ大企業はサプリメントに手をだすのか?
http://intmed.exblog.jp/1537000/
コエンザイムQ10サプリメントの心血管系疾患へ投与する価値はまだ疑問下のままで、はたして利益であるのか有害であるのか肯定否定のエビデンスさえない。
http://intmed.exblog.jp/1345537/
ビタミンCもサプリメントとして多く摂取すると有害?・・・今回は糖尿病患者のみ
http://intmed.exblog.jp/1328956/
高用量ビタミンEは寿命を短くする 続編
http://intmed.exblog.jp/1323743/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サプリメント業者のTB(おそらくスクリプト・・・)が釣れるので今回は、TBを放置しておこう
by internalmedicine | 2006-03-13 11:35 | Quack