ジェネリック薬品・・・テレビコマーシャルについて思うこと
2006年 04月 04日
それとともに、外来での患者からの問い合わせも・・・
当方は個別的に後発品導入は積極的であったので、以前からジェネリック薬品は採用してますよと説明している。逆に、ジェネリック薬品の問題点について説明することにしている。
また、ある種の薬効だけみれば、先発の方が対効果が優れていると思われるものもあるとの説明も加えている。結論から言えば、後発品も個別検討を十分に行わないとならないのですよと・・・でも、一般的には後発品の商品説明はろくにされておらず、そのかわりテレビコマーシャルに金をつぎ込んで雰囲気作りだけされてるようですよ・・・と説明している。
ジェネリック薬品の問題点も放送せよ!
http://intmed.exblog.jp/1590715/
で、問題点を書いたが・・・結局、生物学的同等性に関してはやはり疑問が残る
にもかかわらず、テレビで堂々と先発と同じ効果があるとのたまっている・・・あれは・・・事実と異なる部分があると思うのだが
【カナダでは一般的に医師も患者も先発品からジェネリックへの変更をさほど気にしてない?】
ワーファリンについて、33%がジェネリック薬品を使うことを強く望んでいるが
17%がジェネリック薬品が安全でなく有効性が同等ということには同意していない
29.3%の医師が解凍し、44%がジェネリックより先発品を使用することを望んでいる。19.4%の医師がジェネリックへの変更困難と述べているに過ぎない。
Can J Clin Pharmacol. 2005 Fall;12(3):e229-39.
(pdf:http://www.cjcp.ca/pdf/CJCP_04-043_e229.pdf)
ところが、生物学的同等性に関しては
著しく、血行動態において異なる事象ものが報告されている。
Assessment of the bioequivalence of a generic cyclosporine a by a randomized controlled trial in stable renal recipients.
Transplantation. 2006 Mar 15;81(5):711-7.
臨床医としては、生物学的同等性が示された薬剤のみ、後発品として認めるということにしたいとおもうのだが・・・
by internalmedicine | 2006-04-04 10:49 | 医療一般