更年期hot flashへの非ホルモン療法

Hot Flashというのは、閉経後症候群の中核的症状なわけで、長期ホルモン補充療法の安全性に疑問が問題になっているため、治療法の選択肢を広げる必要が出てきた。

Nonhormonal Therapies for Menopausal Hot Flashes
Systematic Review and Meta-analysis
JAMA. 2006;295:2057-2071.

閉経後症状の治療に対するエストロジェンやほかのホルモンの副作用に関する関心にて他のオプションの要望が生じている。しかし、非ホルモン治療の効果と副作用に関して未だ不明である。

4249のアブストラクト、43のトライアル、抗うつ薬 10トライアル、clonidine 10トライアル、他の処方薬剤6トライアル、isoflavone抽出物17トライアル

hot flashの数はプラセボ比較
・SSRI・SNRIの7つのメタアナリシスにて減少:
(mean difference, –1.13; 95% confidence interval [CI], –1.70 to –0.57)
・clonidine4つのトライアル
(–0.95; 95% CI, –1.44 to –0.47)
・gabapentin(GABA系、抗けいれん薬として日本では申請中?)2つのトライアル
(–2.05; 95% CI, –2.80 to –1.30).

アカツメクサ(red clover)イソフラボン抽出物はその頻度を減少させず、大豆イソフラボン抽出物の混合した結果であった。

他の治療の有効性のエビデンスは数が少ないため限定的

トライアルは異なる治療をガチンコで比較せず、相対的な有効性も結論づけられない。



ツムラもさすがに治験を始めてるらしい・・・
TU 025 Keishi Bukuryo Gan for Post-Menopausal Hot Flash Management
NCT00119418

・・・まだ第2相治験扱い・・・

日本の漢方の扱いというのが異常。RCTがきちんとなされていないものを放置しつづける厚労省。しかも漢方というのはすべて先発扱いで、優遇されている。・・・わだかまりを感じる

by internalmedicine | 2006-05-04 00:41 | 医療一般  

<< 統合失調症患者の暴力行為の国家... ウォーキングの能力は死亡率・心... >>