OSASと赤血球変形能・粘稠度、過酸化状態
2006年 05月 16日
<検査方法>
血液粘稠度:cone-plate viscometer
赤血球変形能:filtration technique
Erythrocyte deformability, plasma viscosity and oxidative status in patients with severe obstructive sleep apnea syndrome
Sleep Medicine Volume 7, Issue 3 , April 2006, Pages 255-261
11名の重症OSA患者で測定、健康対照群と比較
対照より血液粘稠度高い(朝、夕とも)
OSAS patients had higher plasma viscosity than controls, both in the morning (1.74±0.3 vs. 1.36±0.2 mPa s, P<0.002) and evening (1.55±0.2 vs. 1.27±0.1 mPa s, P<0.002)
朝方の粘稠度は夕方より高い(P<0.05)
朝の粘稠度は夜間のSaO2と相関
朝の血中malonyldialdehydeは有意に対照者に比べて高い (69.7±30.5 vs. 45.5±11.0 nmol/l, P<0.005)
赤血球変形能は若干低下
【結論】重症OSAS患者の朝夕の血液粘稠度が高いこと示された。この増加は心筋梗塞・卒中と関連有る可能性がある。夜間平均酸素飽和度が低いことにより血液粘稠度を高める。
上記血液粘稠度検査はどこぞの血液さらさら検査と違う。
“血液さらさら”の大元は、“金銭どろどろ”
及びあいかわらず・・・・”血液さらさら” などで批判した、あのMC-FANは、Filtration Testに近いものであり、粘稠度ではなく、赤血球変形能に近いと思われる。
血液どろどろ・・・なんて商売に結びつけることで・・・その宣伝マンが犯罪と関わることとなってしまったのだが・・・
by internalmedicine | 2006-05-16 16:23 | 呼吸器系