骨粗鬆症ビスフォスフォネート治療はいつまで継続すべきか?

閉経後骨粗鬆症女性のビスフォスフォネート治療は5年で打ち切って良いのか・・・ちょっと疑問の残る論文ではあるが、低リスクでは5年で打ち切りが基準?




Effects of Continuing or Stopping Alendronate After 5 Years of Treatment:
The Fracture Intervention Trial Long-term Extension (FLEX): A Randomized
Trial
JAMA 2006;296 2927-2938【結果】
継続群に比較して、5年間プラセボへswitchした群は

閉経後女性の骨粗鬆症女性の至適治療期間は不明であった。alendronate治療を5年後に中止した群と10年間そのまま続けた群を比較したもの

Fracture Intervention Trial (FIT)の10のUSでの臨床センターでのランダム化二重盲検

平均5年間のalendronate治療癧をもつ1099名の閉経後女性を割り振り

【介入】
alendronate, 5 mg/d (n = 329)
10 mg/d (n = 333)
placebo (n = 437)

【メインアウトカム】
プライマリ:総股関節骨密度(BMD)
セカンダリ:多部位BMDと骨リモデリングの生化学マーカー
予備的アウトカム:骨折頻度


【結果】BMD で
総股関節(–2.4%; 95% CI, –2.9% to –1.8%; P<.001)
椎体(–3.7%; 95% CI, –4.5% to –3.0%; P<.001)

しかし、平均値は維持され、10年前の治療前レベルを超えることはなかった。


同様に、alendronate中止群は骨turnoverの血中マーカー増加
C-telopeptide of type 1 collagen 55.6% (P<.001)
serum N = propeptide of type 1 collagen 59.5% (P < .001)
bone-specific alkaline phosphatase 28.1% (P<.001)


しかし、平均値は維持され、10年前の治療前レベルを超えることはなかった。

5年ご、非椎体骨折累積リスクは継続群(19%) と中止群(18.9%) と有意な差がない
(RR, 1.00; 95% CI, 0.76-1.32)

継続群では、臨床的に認識されている椎体骨折のリスクを有意に減少(5.3% for placebo and 2.4% for alendronate; RR, 0.45; 95% CI, 0.24-0.85)するが、計測的な椎体骨折は有意に減少せず (11.3% for placebo and 9.8% for alendronate; RR, 0.86; 95% CI, 0.60-1.22).

18の腸骨間の骨生検では、骨turnover(double labelling)に伴う定量的異常はすべての標本で見られていない。

【【結論】】5年後のalendronate中止女性では、BMDは中等度減少示し、生化学マーカーの徐々なる増加がみられるが、臨床的骨折を除いて骨折リスク増加を示す所見はなかった。

この結果、5年でalendronateを中止することは骨折リスクを有意に増加するとは思えない。しかし、臨床的椎体骨折高リスクの女性では5年超継続によるbenefitがあるかもしれない。

by internalmedicine | 2006-12-27 08:14 | 運動系  

<< 長期PPI処方は股関節骨折を増... 慢性便秘症 >>