心不全患者へのサウナ治療のレビュー
2007年 03月 30日
Beneficial effects of sauna bathing for heart failure patients
The Journal of the International Academy of Cardiovascular Science
2007, Vol 12 , Num 1 :29-32
google scholar検索してみたら、サウナ+心不全・・・結構研究されてる
これを紹介しないと諸般の事情により怒られる?
Acute Hemodynamic Improvement by Thermal Vasodilation in Congestive Heart Failure
(Circulation. 1995;91:2582-2590.)
話がずれるが・・・入浴関係は循環器疾患の指導や介護保険導入後係わることが多いので、ちょっと調べてみた。
“お湯にはいること”は血圧患者で安全なのか?
Are hot tubs safe for people with treated hypertension?
CMAJ • December 9, 2003; 169 (12)

狭心症患者を含め(Mayo Clin Proc. 1993 Jan;68(1):19-25)、血圧低下傾向のようである。
血圧低下極端なケースもあるようで、この研究では無症状事例ばかりだが、極端だと、いわゆる“湯あたり”になるのかもしれない。10分程度でも生じる可能性があるのである。

“入浴のよる血圧上昇”と書かれている文章にでくわすことがある、あの文章は“入浴による血圧変動”に変えた方がより正しくなる。
“湯あたり”という現象はepilepsy by hot-water immersionを鑑別すべきであり、子供に多いとされるheat-induced hypotensionも考慮必要だろう。
風呂により脱水から血液濃縮・血液粘稠性↑という機序がよく書かれているが、通常時間単位の熱環境暴露によるheat exhautionと比較して時間が短いことが多く、極端な長風呂以外はこの機序は考えにくいと思う。
by internalmedicine | 2007-03-30 08:24 | 動脈硬化/循環器